二ノ森へはまず目の前にある鞍瀬の頭を越えなければならない。
清家先生はなんと下り坂を走って降りている。他に2〜3人が続いて走る。
私も走って下りたら途中でけつまずいて頭から地面に突っ込んでしまった。
12時30分 五代の別れ到着
清家先生にゴダイノワカレと言うと先生は最近ゴダイと読む人が多いが
ゴヨノワカレと読むんだよと
教えられた。ここから南に五代の森があると言う。
五代の別れから見た 岩黒山(左)と筒上山(右) |
同じく五代の別れから見た 二ノ森 1929m 石鎚に次いで四国で 2番目に高い山である。 |
これまでは比較的背丈の低い笹でしかも足下が見えていたが、ここから先は
結構背丈が高くしかも笹が横からかぶさってきて足下が見えない登山道になる。
雨上がりや朝露が降りている時間に通れば下半身はビショ濡れになりそうな感じだ。
12時52分 二ノ森頂上
天気が良くて見晴らしが良いので先生があちこちと愛媛県下の山を指さして教えてくれる。
あれが中津明神山で宇和島の鬼が城も見えると言うが私には分からない。
二ノ森正面に見える石鎚 石鎚山頂にも人が一杯居るように 見える。 先生が後から追いついて来た人に いろいろ説明している間 私はコーヒータイムだ。 |
|
左から三人目の左足に注目 偶然居合わせた人だが 靴を脱いで休んでいたのに さあ写真を撮るよと声をかけたら 何故か一緒に写ってしまった。 |
|
結局二ノ森頂上まで来たのは この2枚の写真に写っている人 だけだった。他の人は堂ヶ森で そのまま残って待っていたり くらせのかしらに上がっていた そうである |
|
ここに本当は剣山と三嶺が 写っている。 清家先生に教えてもらって 確かに肉眼では見えた。 しかし現実は先生があれが 剣山だと言うのであーそうですか と言うだけである。 |
|
カシミールで作ってみた 雰囲気は出ている |
13時25分 頂上出発 13時45分 五代の別れ通過 向こうは堂ヶ森 |
|
14時26分 堂ヶ森の尾根に 帰ってきた。先発組は既に 保井野の分岐点付近を 歩いているのが見えた。 二ノ森に行くときはここに 荷物を置いていったのだ。 |
|
下山途中で見えた黒森ダムの 湖面。逆光で光っている。 |
14時50分 保井野への分岐点通過
ここで清家先生がヘッドランプを持ってきているかと聞いている。
ヘッドランプ?まだ3時前だよ?
清家先生が言うにはこの先は慎重に下りなければいけないので
時間がかかる。下に下りたら暗くなっているかも知れないとのこと。
確かに梅ヶ市からのコースに比べるとこちらの道の方が危なそうだ。
木の根っこがあるために辛うじて道の形になっているところが多いし
日当たりの関係かまだ登山道が濡れて落ち葉が滑りそうである。
15時20分 小休止 ここはシャクナゲが群生していた 清家先生がシャクナゲ尾根だと言う |
さらに下ると沢にロープを張って渡った。岩の上が濡れて落ち葉も積もっており
危険だと言うことで今日の参加メンバーの一人が持ってきていたロープで皆を通す。
16時過ぎ 右手にさび付いた鉄の柵と針金で囲まれた横を通る。
これが牧場跡だという。しかし柵の中にはススキや雑木が生い茂っており
とても牧場跡とは見えないが以前は牧草地で牛も放牧されていたらしい。
16時37分 登山口 駐車場有り。 一台停まっていた。 ここまでバスが迎えに 来ているのかと思ったが 来ていない。 舗装された道路を歩いて バスに向かう。 |
17時8分 バスに到着。結局舗装道路を30分歩いたのか。
ここで地図を広げて清家先生に梅ヶ市からのコースはどれですかと質問する。
この市販の地図(昭文社発行 石鎚山)は清家先生が作った地図である。
すると地図には今日のコースは載ってない。昔のコースなのでもう消してしまったと言う。
地図に載っているコースは谷筋コースで今日は尾根筋コースなので大体この辺を
通ってきたことになると指で地図上を指しながら説明された。
17時15分 後から遅れて来た人を待ってバス出発
17時55分 公民館到着。お疲れさまでした。
一人でお出かけに戻る TOPに戻る