先週は登山教室で堂ヶ森から二ノ森に行ったばかりだが
今日は霧氷か雲海を撮りたいと思い
瓶ヶ森に行ってみようと思う。
雲海にぽっかり浮かぶ石鎚を見たいものだ。
7時前に我が家出発。持っていくのはマホービンのお湯ととミカン、おやつ。

我が家の玄関先からでも石鎚は見えるのだが
電線が邪魔なので表川の堤防に出たところで
車に乗ったまま撮影。
朝焼けの石鎚である。
光学ズームで有ればもっときれいに
写るはずだが。

国道494号線の黒森越えでいく。
途中サラヤであんパンとインスタントコーヒー、チョコレートなどを仕入れる。

黒森峠を越えて人家があるところまで降りてきてしばらく走ったところの
川が気になっていたので路上駐車して
ちょっと寄り道。
ここは先週登山教室で梅ヶ市に向かう途中バスの中から見た場所だ。

バスの中から見ると川底が一枚岩のように見えてまるで滑川渓谷の様だと感じていたのだ。

8時前に面河ダムの手前に来ると水面から水蒸気が立ち上っているのに気付いた。
ちょっと停まって撮影。494号線と村道?が分岐するところは公園になっておりそこに駐車した。

ちょっと朝日が強すぎだね このボートがかすむほど水面に立ち
のぼってくれたら良いんだが

丁度1年前もこの様子を撮影したのを思い出す。
8時5分頃梅ヶ市への標識があるところを通過。葉っぱに付いた霜がきれいだ。
9時前土小屋駐車場到着。いつものように駐車場手前の舗装されてないところに駐車する。
駐車場にある公衆トイレで用を足す。トイレの前には数人の中高年男女が
モーニングコーヒーを
味わっていた。これからのんびりと石鎚に向かうのだろうか?
今日の目的地は瓶ヶ森だったんだが、霧氷や雲海には無縁の気象条件である。

これでは瓶ヶ森まで行く気がしない。 目的地を石鎚に変えよう。
9時5分 出発。
登山道に入り国民宿舎の上を通過したあたりで登山道に雪があるのに気付いた。
数日前に降った雪が残っているようだ。しかし日の当たるところは雪はきれいに無くなっている。
ところどころ日陰の部分は雪を踏みしめながら歩いていく。
雪と言ってもほとんど溶けかけの雪である。

登山道からの石鎚。この時点ではまだ
快晴である。石鎚の左は先週登山教室で
登った二ノ森
瓶ヶ森
石鎚に近づくに連れて登山道の
雪の量が増えてくる。
といっても何cmも有る雪ではない。
パラパラと有ったのが薄く一面の雪に
なっている程度である。

ここまで近寄ると石鎚の斜面にも
雪があるのが分かる。

登山道の途中にある木橋は何カ所か新しくなっていた。この夏の台風の大雨で
石鎚登山道は壊滅したと
ニュースでも報じられていたが既に復旧している。
木橋の横の斜面を見るともともとは土があったはずなのに岩盤が露出しているのが分かる。
さらに橋の下を見ると沢筋がきれいに凍っているのが見える。
ここに転落したらまず数十m滑落は間違い無しである。
前方からアイゼンを左手にブラブラさせながら歩いてきた人に、この運動靴でも
上がれるか
聞いてみると下りに注意すれば行けるだろうとの返事である。

10時5分 (土小屋から1時間) 
成就からの登山道との合流点
腰を下ろすのに手頃な岩を捜し休憩。
持ってきたミカンを2個食べる。
3個もってきたが最後の1個は頂上で
味わうのである。

この階段を上がりきったところで3人組の人に滑るから注意と言われた。

石鎚頂上間近には霧氷も有ったのだが、
梯子しか通るところがないので
良いアングルを求めて移動するなんて
ことが出来ない。

10時35分 頂上到着。土小屋出発してから1時間30分。
雪や凍結したところが有ったにしてはまあまあのペースだ。
まあ背中の荷物は空っぽ同然なのでこれぐらいが丁度良い時間か?
先客は少ない。山頂の紅葉もとっくに終わったからね。
ここでインスタントコーヒーを飲む。ところが飲み終わった後で
あんパンを食べてないことに気が付いた。酸素が希薄なので物忘れが 激しい。
しかたがないので飲み終わった紙コップにただのお湯を入れて飲みながら
あんパンを食べた。折角持ってきたあんパンを食べ忘れているのを称して人は
アンポンマンと言う?

この危険の札の向こうに
見えるのは張りぼての
人工の岩である。
山頂で休めるようにするために
ベンチ代わりにわざわざ
作ったのだろうか?
荒尾さん

写真を撮って欲しいと頼まれたのをきっかけに
ちょっと話をした。私が自分の山歩きの様子を
ホームページに入れていると話したら是非とも
見たいと言われたのでアドレスを書いた紙を渡した。
名刺と呼ぶには恥ずかしいような代物だが
出たがり家族のタイトルとURLを印刷してある。
単身赴任と聞いたのでそれじゃ私のホームページに
入れてあげるから家族に教えてあげなさいと
言うことで私のホームページのネタになってしまった。
これで私のホームページのファンを一人ゲットだぜ。

天狗岳へは凍結しているであろう登山道が怖いので最初から行く気は無い。
荒尾さんにも別れを告げて土小屋に戻ろう。

白石小屋

入り口、窓は完全に封鎖していた。
遠くに塩ヶ森が見える 肉眼では塩ヶ森が見えるんだが・・・
アクロス重信やツインドーム重信も
見えていた。

さてと頂上からの眺めも楽しんだことだし帰ろう。
11時10分 出発。
来るとき何人もの人に
滑るから気を付けてねと言われていたのにも関わらず
雪で見事に尻餅をついてしまった。とっさに体を支えようと右手を出したが
手首に痛みが走る。アッ、ヤバイと思いながら少しずつ指、手のひらを動かす。
痛みはあるが正常に動いた。良かった。

ここはわずか2m程が凍っていた。
そのためにロープが用意してあった。
ロープが無かったらちょっと
怖いところだ。

雪もなくて滑りそうもないところは快調に歩いて降りる。
12時22分 土小屋到着 これまたかなりのハイペースだ。
まだ営業していたレストランに入り山菜うどんを食べた。500円。

岩黒山に行く