樹林帯に入って図鑑ネタを探す。

これは何カエデかな? カエデは苦手だ。みな同じに見える。
鮮やかな色の紅葉が有ったが、皿ヶ嶺ではこんな色の木が集中していることはない。まばらに点在するだけ。
特に目ぼしいものも無く、縦走路に出会ったら左折して風穴方面に歩いて行く
登山道周囲の様子
お気に入りのベンチ
登山道から外れてブナ林の中に入ってみる
赤い実を見つけたが、これはウメモドキかな?

登山道に戻りシコクヒロハテンナンショウを探すが見つからない。この辺りの登山道はきれいにササが刈られているが、どうやらササと一緒に刈られてしまったようだ。地中の根が生きていれば来年も出てくるとは思うが・・・

森のフラダンサーもすっかり秋の衣装になっている
テバコモミジガサ
ミツバテンナンショウの実が無くなってしまった
コハウチワカエデ
ムラサキシキブ 
フクロシダ
こんな葉が落ちていた。これは何カエデ?
すぐ近くに同じ葉の木が有った。カエデ科の写真一覧と見比べてカジカエデが似ていると思った。
ケクロモジ
岩の割れ目に生えているド根性カッコソウ
ケミヤマナミキのはずと思って写す
タマガワホトトギス
定点観測ポイントのイワタバコ


このすぐ横にタマガワホトトギスが咲いていたんだが跡形もない。枯れ落ちたのかな?
レイジンソウ
モミジウリノキ
チドリノキ
風穴近くまで降りてきて気が付いた。この辺りの葉はまだ緑色が多い。
タカネハンショウヅル 
駐車場に戻って来た


デジカメ時計=15時38分

今日は天気も良くて良い感じの紅葉、黄葉を見ることが出来て良かった。



    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑