 |
カラスノゴマ |
 |
この前はアオツヅラフジ? と思いながら写したが、今日は自信を持ってアオツヅラフジと書こう |
 |
イボタノキ |
 |
これは何モミジ? モミジ、カエデ類は同じような葉が多くて見分けられない |
 |
エノキ |
 |
エノキの次はエゴノキ
定点観測ポイントなので順番で覚えているのだ。それに枝先にはエゴノキ固有の虫こぶが有るので、これがエゴノキだと確信できる。 |
 |
アカメガシワ |
 |
キブシの雄株と雌株が並んでいる貴重な場所
右が雌株で、左が雄株 |
 |
キブシの雌株 |
 |
キブシの雄株 |
 |
ガスが流れて天気が怪しい |
 |
リョウブ |
 |
サネカズラ |
 |
私の車だけが停まっている。もしかして今日ここに停めたのは私だけかな?
デジカメ時計=14時31分 |
 |
車に戻るわずかの距離でも植物図鑑ネタ探し
ヤブラン |
今日はいつもと同じものを見て、いつものような写真ばかり撮ったような気がするが、サネカズラの実があんなに多くなっているのは初めて見たな。
一人でお出かけに戻る TOPに戻る これまでの皿ヶ嶺山行記
皿ヶ嶺の植物図鑑
|