畑野川登山口から皿ヶ嶺の山頂を目指す。
 |
林道に大きなひび割れが出来ていて大雨が降れば崩落しそうだ |
 |
ナツツバキ
風穴の避難小屋の前にもナツツバキは有るが、あれは自生なのか植栽なのか不明。でもこれは間違いなく自生だろう。 |
 |
登山道から少し入ってルイヨウショウマを見に行く。ルイヨウショウマの実が落ちた跡はこんな状態なのか。 |
 |
サンショウの実 |
 |
登山道から数m上の斜面に小さい葉の紅葉が見えた。あれは何?
デジカメでズームしていくとファインダー内に赤い実が見えた。あれはメギだ。メギってこんなにきれいに紅葉するの?
初めて見たので大きなサイズで。 |
 |
斜面を上がってすぐ横で赤い実を写す |
 |
このコースを通るたびに写しているツノハシバミ。でも未だに花も実も見たことが無い。 |
 |
マルバイチヤクソウ |
 |
このまま直進すると竜神平に行けるが、この標識で左折して山頂に向かう |
 |
ミヤマシキミ |
 |
スギかヒノキか知らんけど人工林の中を上がっていく |
 |
スギかヒノキか知らんけど、とそのままではマズイと思い、どっちか確定させるためにズーム最大で葉を写そう。針のような葉が見えたので、これはスギだ。 |
 |
これはオモゴテンナンショウだ。葉が一枚。 |
 |
山頂が近づくとブナ林が見えてくる |
 |
山頂が見えてきた。先客の声が聞こえる。 |
テーブルセットが一つ空いていたので腰を降ろしてコンビニサンドイッチを食べる。本当は食べたら山頂付近の図鑑ネタを写したかったんだが、10人ぐらいいたのでこのまま竜神平に降りよう。
 |
今の温度は10℃
デジカメ時計=12時9分 |
 |
山頂で写した図鑑ネタはヤマナシだけ |
続く
|