風穴の避難小屋の軒下でコンビニのサンドイッチを食べたら帰る。

スイカズラ 
水の元へは林道歩きではなく、登山道を行く。その前にドライブスルーウメモドキ
登山道沿いに目ぼしいものも無くあっさりと水の元に到着。そうめん流しの小屋横のトサミズキ
定点観測木のフサザクラ
ツルグミだと思っている木の葉の裏側
コマユミ 
ミヤマシキミの赤い実はこの時期には有難い彩だ
赤い実のすぐ近くに有ったからこれは雌花だ
サンショウ 
これを見つけたときに、あーアレだ! と思いながら写したが、名前が出てこない。家に帰り、夕食も終わり、風呂掃除をしているときにトウゲシバが降臨してきた。これは実話です。(-_-;)
前回も写したヤマジノホトトギス
マンリョウ
これはマルバノホロシかな? 
ハダカホオズキ
ナワシログミ 
ヒサカキ


花が咲かないと雄株か雌株か分からない
このコマユミはまだ実が残っている
キヅタ
ネムノキの実が有ったからこれがネムノキだと分かった。この実が無かったら何の木か分からない。
足元にホトケノザの花が有ったので、その花を写していたらすぐ横のこれが気になった。もしかして実が入っている?
上の写真のトリミング


やっぱり実みたいだ。ネットでも確認して間違いない。初めて見た。


ところで老眼ではこれを肉眼で見ることは出来ない。デジカメの液晶画面を拡大していって初めて分かるのである。
ホトケノザの花はきれいに咲いている。とにかく何度でも書くが、この花は季節に関係なく節操なく一年中咲いているイメージが有る。

ウイキペディアでは花期は3〜6月となっている。
コウゾリナ
オオイヌノフグリも咲いている
チャセンシダ 
これもチャセンシダだと思うが葉を閉じて裏の胞子を守っているように見える
上の写真のトリミング

葉の裏側が全部胞子のように見える
ホシダ 
イノモトソウという名前は覚えていたのでイノモトソウのつもりで写したが、家に帰り植物図鑑の写真と見比べると違う。これはオオバノイノモトソウだ。

ネットでオオバノイノモトソウをチェックしていたら、胞子葉と栄養葉が有り、胞子葉はこれ、栄養葉はこれと写真が出ていた。それを見て、シマッター、あれは胞子葉だったのかと思ってしまった。それらしきものを見ていたのに写真を撮ってない。左の写真は栄養葉だと言うことだ。また今度胞子葉を撮りに行かなくちゃ。
これは何かな?
センニンソウで良いのかな?
アキノキリンソウ
クヌギの冬芽 
上の写真のトリミング
エノキ 
ミソハギ
ここでサワヒヨドリの花を見ているから、これはサワヒヨドリのはずと思いながら写す
ヤマラッキョウ
お手軽コンデジで大きく写そう
センブリ
上の写真のトリミング
マユミ
センニンソウの実
センニンソウの葉
ネズミモチ 
ゴンズイの枝に黒い粒々が見えるが、あれは何? とオリジナルサイズの写真で見たらアブラムシ?だった。肉眼では分からないのである。
ウリハダカエデ
鉄塔まで戻って来た


デジカメ時計=15時38分

今日の収穫はホトケノザの実を初めて見たことだな。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記(月別)
    皿ヶ嶺の植物図鑑