昨夜から雨が降っていて今朝も降っているが、昼には雨もやむ予報になっている。お出かけしないと落ち着かないので、こんな天気でも行ってみよう。

鉄塔No.156近くの路肩に車を停めて白糸の滝方面に歩いて行こう。

歩きだしてはみたものの、濃霧の中を歩く感じ。どの程度の視界か分かりやすくするために、2〜30m向こうのビニールハウスの骨組みを写す。
ホトケノザ
気の早いヤマネコノメソウが咲いてないかと探すが、花は見つからない
ウツギ
林道の横がシキミ畑になっているが、そこにキヅタの大きな実を見つけたので、他人の畑に勝手に入ってキヅタを写す。背景はシキミの葉です。

念のためにネットで調べていたら、左の写真は実ではなく、虫えい(虫こぶ)だと分かった。えー??? そうなの? 初めて知った。これを実だと信じ切っていたんだけど。

この写真を植物図鑑に入れる時は虫こぶだとの注意書きが必要だな。
シキミ畑から林道に戻るには小さな段差をヨッコラショと上がらなければならない。そのとき目の前に青い実が有った。この青い実は子供のころには鉄砲の玉にして遊んだやつだが、そんな遊びとは無縁の生活になってからはほとんど見たことが無い。一応植物図鑑も作っていることだし名前が何か調べよう。すると『ジャノヒゲ』だと分かった。もし花の写真が撮れたら図鑑にコッソリ追加するかな?
クズ


ネタが無いからこんなものでも写して枯れ木も山の賑わいだ(-_-;)
私の分類では正しくないユキノシタ。正しいユキノシタは白糸の滝に向かう渓流沿いにあるが、今日はそこには行かない。
ドライブスルーヒキオコシ 
カジノキ
水玉フェチな人のためにトリミングしてみた(-_-;)
ヤブニッケイ
ヤブムラサキの実がまだ残っている 
ヤマブキ
ハダカホオズキ 
クリハラン 
去年暮れの12月25日には雪に埋もれていたユキワリイチゲだが、今日は雪もなく姿を見せている。蕾が無いかと探したがまだのようだ。植物図鑑の写真を見ると、今月下旬には蕾が見られるかも知れない。 
オオハナワラビ


これを見たら引き返す
雨の後で少し水量が増えている
フユイチゴ 
何気なく見上げたら赤い実が見えた。あれはマルバノホロシかな?
マツカゼソウ 
ヘクソカズラ
ナンテン
これはイノモトソウだ 

これと似ているオオバノイノモトソウとの相違点は中軸の翼の有無。イノモトソウには翼が有り、オオバノイノモトソウには翼が無い。
コバノヒノキシダ
コショウノキ
コマユミ
林道沿いにウスバヒョウタンボクが有ったはず。どこだったかなと探していたら見つけた。
マユミ
葉がほとんど無いが、ヤブコウジに違いない
アオキ 
ホソバタブ 
ヤブツバキの蕾 
最初に写したウツギは葉が無くて実だけだったが、このウツギはまだ葉が残っている
ヤマラッキョウ
スイカズラ 
オニグルミ 
上の写真のトリミング


何の顔に見えるかな?
オオイヌノフグリ


ピント合わせが難しい
あの大きな葉はビワだな。花が咲いているように見える。
上の写真のトリミング

間違いなく花だ。ビワって今頃花が咲くの?と検索したら、まさしく今頃咲くようです。
イヌガヤの雌花
コバンノキ
ヤブムラサキ 
ミツマタ
ミツマタの蕾にズームイン
ヤブタバコ
ツルカノコソウのはずなんだが? 
リョウブ
あれっ、定点観測木のクリの上の方にまだ実が残っている。いつもはレンズを水平方向か、ちょっと下方向で写しているので、上の方に実が有ることに気付いてなかった。
これもクリです
コナラ 
コマツナギ 
ヤマコウバシ 
エノキ 
エゴノキ 
アカメガシワ 
キブシ(雌株)
キブシ(雄株)
ヤマハギ 
ネジキ
ゴンズイ
サネカズラ 
鉄塔の上半分は隠れている
車の近くのヤブラン


今日はこれで終わり

今日の収穫は久しぶりにイノモトソウを見たことかな?


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑