今年に入って皿ヶ嶺に2回行っているが、2回とも麓ウロウロだった。今日は今年初めて上の方に行ってみよう。時間制限が有るので、せめて水の元までは車で上がりたいな。いつものコンビニで食料買い出し。そしてコーヒー飲みながら皿ヶ嶺に向かう。

天気は晴れ

霧氷は見えない

凍結や雪を気にしながら走っていくが、結局何も無いまま水の元に到着。これなら風穴まで上がれたかも知れないが、水の元まで上がれたら上等だ。

水の元出発時のメモ写真


デジカメ時計=8時58分
ヤマアイ
風穴手前の道路はこんな感じで、雪は全然無いように見える
ドライブスルーウメモドキ
これなら風穴までノーマルタイヤの車で上がって来れたな
ヒマラヤの青いケシの有る石堀はこんな状況
コチャルメルソウ
風穴から竜神平に向かう登山道ではなく、稜線に上がる登山道に入る


チドリノキ
アブラチャン


冬芽が独特の形なので、一度覚えると見つけるのが簡単
今日このルートを歩くのは私が初めてかと思ったら先行者がいた。しかも面白い形のアイゼンを着けている(-_-;)
軽アイゼンをこの袋に入れてザックの背中にぶら下げて歩いていたんだが、紐が切れて斜面を3mほど転がり落ちて行った。ついでだからここでアイゼン装着。ところがその後少し歩いただけで、左足のベルト?部分が切れてしまい、右足のアイゼンだけで歩くことになってしまった。

ところでこの袋は100円ショップで買った物。軽アイゼンを入れるのに、サイズがぴったりでお気に入り。
ギンバイソウ
レイジンソウ 
サワグルミの大木
大きな木が登山道に倒れ込んでいる。いつからこうなっていたのかな?
アサガラの実を見つけた。定点観測木じゃ無いので、今度このルートを歩いた時に見つけることが出来るかどうかは分からない。

今は地面に目ぼしいネタが無いので、見上げたらアサガラを見つけたと言うのが正直なところ。アサガラの花が咲く時期は地面ばかり見て歩くので、このアサガラを素通りする可能性大だな。
カツラ 
メギ 
ヤブデマリの枝を見上げる 
オシャグジデンダ
コマユミ 
稜線に上がり縦走路を東に向いて歩いてたら足元にこれを見つけた。これは霧氷の欠片だ。昨日の霧氷かな?
去年末の12月29日にもこのルートを逆方向に歩いてイワカガミポイントに立ち寄ろうと思っていたのに、いつの間にか通り過ぎていた。今日は忘れずに見に行こう。
イワカガミの実?が有る
上の写真のトリミング
イワカガミポイントで頭上を見上げるとヤドリギが有る


重信川の河川敷に行けば写しやすいヤドリギが有り、どうしてもクローズアップで撮りたいと思うものだけは、そこで撮影して植物図鑑に入れている
ミズナラの冬芽
なんとなくこの辺りに有ったよなと言う木を、ナンキンナナカマドだと信じて写す
去年か一昨年か、このブナの大木目指して登山道から外れて歩いていたら「これは何?」と見つけたのが上のナンキンナナカマドだったのである
ヤマグルマ 
ここに写っている緑の葉は全てヤマグルマ。ヤマグルマは急傾斜地を好み、私が足を滑らせたら10m以上は滑落しそうな場所で写している。
ヤマウルシ
十字峠に到着


デジカメ時計=11時4分
十字峠付近から見える景色


この時点では晴れ
タラノキ 
ノリウツギ


花も実も無いのに、何故これがノリウツギだと分かるか? 樹皮が薄く剥がれている。この薄く剥がれることはネットの解説で知ったのではなく、自分で観察して発見したのだ。
このエゾシロネは登山道沿いではなく、登山道から少し入ったところで撮影。定点観測していたから場所を覚えている。
カラマツ
ネジキ 
ノギラン 
アキグミ 
山頂が見えてきた


デジカメ時計=11時40分


   続く