今日は霧氷が有れば霧氷見物。霧氷が無ければ白糸の滝の凍結を見に行くつもりで家を出る。いつものコンビニも忘れてはならない。そして皿ヶ嶺が見えてくると上の方が白くなっているのが分かる。これで今日の行動は決定。

皿ヶ嶺登山口のバス停付近から

鉄塔よりも上の方に出来るだけ上がりたいと山道に入るが、定点観測ポイント付近で一台の車が山歩きの準備中。うーん、これ以上は無理かも知れない。私もここに停めてここから歩こう。

車はここに停めて林道を歩いて行く


デジカメ時計=8時28分

車を停めた所までは凍結部分も有ったが、乾燥している路面も有ったのでノーマルタイヤでなんとか走って来た。しかし上の写真にも写っている緩い右カーブの向こうは距離は短いが全面凍結しているところも有った。さっきの場所に停めて良かったなと思いながら歩く。そして鉄塔からゴゼ石経由で上がって来た登山道と交差するところで、登山道に入る。

この前見つけていたヤマジノホトトギスを今日も写す
緑の葉はアケビ
アカメガシワの雌株
水の元に到着。先週の景色とは様変わりだ。先週はここよりも上の風穴までノーマルタイヤで上がれたんだからね。

デジカメ時計=9時21分
ここから見える山腹の霧氷
先週は軽アイゼンが壊れて片足アイゼンで歩いていた。この時期は軽アイゼン無しでは歩けないので早速買って来た。新しいものに興味が有る私はチェーンスパイクを買おうかとも思ったのだが、あるサイトで「チェーンスパイクは靴底に雪団子が出来やすいので、雪団子の着かない軽アイゼンが良いです」と書いているのを見たので、チェーンスパイクではなく軽アイゼンを購入。

これからチェーンスパイクを買おうとしている人は、「チェーンスパイク 雪団子」でググってみて下さい。いろいろ書かれています。
お花畑は今日はこんな感じで雪に埋もれている
風穴に到着。広場では子供たちが遊んでいるが、子供の数に比べて車の台数が少なすぎるのが謎だ。


デジカメ時計=9時48分
ここから見える大木はケヤキかな?
シコクブシ 
この分岐で小休止
分岐近くにあるコウツギ。覚えやすい場所に有るから定点観測木になりそうなものだが、つい通り過ぎてしまうことが多くて、あまり写真は撮ったことが無い。
これはクロモジ系だ。観察会では「皿ヶ嶺にクロモジは無い」と断言されている。素人の私が「ホンマでっか?」と言うことは出来ないので、皿ヶ嶺にクロモジは無いことになる。皿ヶ嶺に有るのはケクロモジ、ウスゲクロモジ、ヒメクロモジの3種類。ケクロモジは葉を見ればなんとなく分かるようになったが、ウスゲクロモジ、ヒメクロモジはよくワカラン。
イワタバコ 
タマガワホトトギス 
ホオノキ
ズームイン
倒木に絡みついているゴトウヅル(ツルアジサイ)

倒木のおかげで目の前で写せる
アブラチャン 
コハウチワカエデ


根元に標識が有ったから分かる
これもコウツギ
フクロシダ
これはムラサキシキブのはずなんだが、全体が霧氷に覆われていてよくワカラン
指でツンツンして霧氷を落とすと間違いなくムラサキシキブだと分かった
森の千手観音


竜神平に向かう時に写すのは初めてかも?
たまたま気が向いて写したが、下山時はデジカメはザックの中だったので、この時写しといて良かった。
アオハダ 
定点観測木のアサガラ 
これもここに有ることを覚えているから写せるツリバナ
コマユミ 
ベンチ前のシロドウダン 
ヤマボウシ 
お気に入りのブナ林
この樹皮はミズメかな?
上の写真のトリミング
一応ミズメの枝を写したが、この写真だけでミズメだと分かるわけがない
森のフラダンサーが白い薄衣をまとっているが、ちょっと寒そう
この分岐はこのまま直進する


このルートを歩くのは今日は私が最初のようだ
ヤマツツジ 
登山道から外れて北側斜面の霧氷を見に行ってみよう
遠くの山の青い色を背景に写したいが良い場所が見つからない
また登山道に戻って霧氷のトンネルを行く
青空が欲しいなあ。青空をバックに真っ白な霧氷を写したかった。
お気に入りのベンチの有る光景
モミ
ここから竜神平に向かう

上林峠方面に薄くトレースが有るが、今日のものではない
なんとなく場所を覚えているツルマサキを探して写す
定点観測木のコハウチワカエデ 
樹林帯の中を歩いているときは風を感じなかったが、樹林帯を抜けたら凄い風だ。私に向かって吹き付けてくる。
竜神平の図鑑ネタを写すなんてとんでもない。早く愛大小屋に入ろう。

小屋には先客二人(夫婦?)がランチ中。私もテーブルの端の方に座りコンビニのサンドイッチを食べる。

食べたら下山。
小屋の入り口から写した竜神平。デジイチで写した最後の写真。この後、デジイチをザックにしまい込む。
小屋の入り口の温度はマイナス7℃ 


これ以降はお手軽防水コンデジで撮影


デジカメ時計=12時21分
ほとんど写真を撮ることも無く風穴のトイレに到着。ドアが開き赤ちゃんのおむつ替え用ベッドが倒れている。今日は子供が大勢いたから子供が使った後、閉め忘れたのかな?

そして用を足した後で水を流そうとしたが水が出ない。先日は修理を理由に使用禁止の貼り紙が有ったので、水が出るようにしたのかなと思ったが、水が出ないなら何の修理をしたの?

デジカメ時計=12時51分
愛大小屋から丁度30分で下山したことになる。
水の元のトサミズキ
下山はゴゼ石の横を歩いてここまでアイゼンを着けておりてきた。ここでアイゼンを外し車に向かう。車はこの奥の方だ。
車が見えてきた


デジカメ時計=13時42分

今日は霧氷見物と言いたいところだが、青空も無く風も強くて霧氷を楽しむとは言えなかった。今シーズンあと2回ぐらいは霧氷を期待したいところだ。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑