今日も皿ヶ嶺で植物図鑑ネタ探しをして来よう。2月5日にトンネル横の林道でタムシバを探したが見つけることが出来なかった。あの時は真剣に探してなかったので、今日は真剣に探して必ず見つけよう。いつものローソンで買い出しをしてコーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。道路には雪も凍結も無くあっさりと風穴の広い駐車場に到着。

出発時のメモ写真


霧氷は皆無なのが分かるだろう


デジカメ時計=8時59分
駐車場近くのイワガラミ 
タカネハンショウヅルの残骸


ここで花を見ているからこれがタカネハンショウヅルの残骸だと分かる
向こうの方で枝に着いた水滴がキラキラ光っている。この場所からは水滴だと思っていたが、すぐ横に行ってみたら水滴ではなく氷だった。


ところでこの写真はあえてピンボケで写しているんですよ。ピントを合わせたら光の粒が小さくなって雰囲気出ないんです。ピンボケだと黄色や青色が写ります。
黄色や青が分かるようにトリミングしてみました
サンショウの樹皮はトゲトゲと言うのかイボイボと言うのか
花柄が長いからサラシナショウマ
上林トンネルに向かう林道を行くが、斜面には白っぽい木が密集して生えている。これはたぶんサワグルミ。
ドライブスルーオオマルバノテンニンソウ
ドライブスルーオオイタドリ


新芽が出てないか根元を探すがまだのようだ。植物図鑑を見ると新芽が出てくるのは3月下旬。つまりまだ1ヶ月向こうのようだ。
カツラ
ミツバウツギを写したんだが何が何やらワカラン写真だ
シロヨメナ 
サワグルミ 
シコクハンショウヅル 
上林トンネル横の林道に入って、定点観測木のヒメウツギ 
ノリウツギ
今日はタムシバを見つけることが出来た
ダンコウバイ 
上の写真のトリミング


これは何ですか? 花には見えんが?

さて、このタムシバポイントには2本のタムシバが有り、もう1本のタムシバを写すために少し斜面を降りる。もしここで転落したら発見されないかも知れないので慎重に降りる。

これが目的だったので大きなサイズで


同じアングルで見ようと思えば林道から数m降りないといけませんが、花を見るだけなら林道からも見ることが出来ます
イワタバコポイントのイワタバコを見たら引き返す
カラスザンショウ


これを写したら上林トンネルを抜けて久万高原町側に入る
トンネルを抜けて最初に写すのは定点観測木のクマシデ
ウリハダカエデ
アオハダ 
アオハダを写してから振り返ると陳ヶ森。道路にはわずかな雪が見える。
イヌツゲ(雄株)
定点観測木のクマヤマグミ
イヌガヤの雄花
あらっ、イヌガヤのすぐ横にカヤが有る。これで間違いなくカヤだと言える個体は2株目だ、カヤはイヌガヤと同様に雌雄異株なので、それぞれ雄株、雌株だと良いんだが、そう都合よくはいかんだろうなぁ。 
カヤの裏側
上の写真のトリミング


2本の筋が見えるが、これはイヌガヤとの明らかな相違点だ
ヤマフジ 
ヒメヤシャブシ 
イヌブナ
ヤブウツギ
アサガラ 
ヌルデ
ウツギ
道端の陽だまりでオオイヌノフグリがいくつも咲いている 
畑野川登山口に到着

ここから竜神平を目指す


デジカメ時計=11時9分
私命名の『皮かむり岩』

玉ねぎのような岩だ。こんな岩が出来る理由をブラタモリで解説して(-_-;)
サルトリイバラ
定点観測木のサンショウ
メギの実が落ちて果柄だけが残っている 
定点観測木のツノハシバミ

ここを通るたびにチェックしているが、まだ花も実も見たことが無い
この分岐を左に行けば山頂だが、今日は真っ直ぐに竜神平を目指す
これは何の足跡?
竜神平に到着


デジカメ時計=11時58分

愛大小屋の外では何人もランチ中だが、私は無人の小屋に入りコンビニのサンドイッチを食べる。中を覗き込む男性が一人来たが、結局私を見て中には入らず。サンドイッチを食べたらレンズを交換して植物図鑑ネタ撮影本気モード。


    続く