引き続き図鑑ネタ写真ばかりが続きます。

ドライブスルーニッコウネコノメソウ 

車を定点観測ポイント近くの広い路肩に停めて、お気に入りの藪化した林道に向かう。

ナギナタコウジュ 
バイカウツギ 

これで今日はウツギ、コウツギ、ヒメウツギ、ミツバウツギ、ヤブウツギとウツギの仲間コンプリートと思ったが、念のために植物図鑑を見てみると、ウツギ、コウツギ、ヒメウツギだけがウツギの仲間で、ミツバウツギ、ヤブウツギ、バイカウツギは仲間外れだった
ヤブニッケイ 
ナワシログミ 
定点観測してきたおかげで、これはケクロモジと分かっている
コマユミ 


ここまではドライブスルーネタで、林道のアスファルトに立って写してます
やっとお気に入りの藪化した林道に入ってコガンピ。もう何度も書いて来たけど、コガンピはここでしか見たことが無い。私にとっては絶滅危惧種なのだ。
フユザンショウも私の知る株数は少ない。この株は一昨年は花も咲いて実もつけたのに、去年は花が咲かなかった。まだ小さい株なので安定して花が咲くには時間がかかるのかな?
コショウノキの花が咲いているかと期待して来たがまだだ 
この林道での定点観測木のタンナサワフタギ
これも定点観測しているから分かるイボタノキ
キチジョウソウ 
コウヤボウキ
クサギ

このクサギは藪化した林道から車に戻る途中で写したドライブスルーネタ

このお気に入りの藪化した林道に初めて入ったのは数年前? 当時はまだそんなに藪にもなってなくて普通に歩けた。しかし今は剪定バサミで邪魔な枝やスギの幼木を切りながら歩くような状況になっている。数年後にはチェーンソーが必要(-_-;)

さて、次の定点観測ポイントに移動する。

リョウブ 
スイカズラ 
クリ 
コナラ 
上の写真のトリミング 
ヤマコウバシ 
ウラジロガシ 
ヤブムラサキ 
エノキ 
上の写真のトリミング


葉痕の横の角みたいなのが冬芽かなと検索してみたら全然違う。でもさらに検索していると同じような写真をアップしているサイトが有った。このサイトに書かれているのは、これは古い枝の冬芽らしい。新しい枝の冬芽はまた違う。また探さないといけない。
エゴノキ
上の写真のトリミング


私はエゴノキの冬芽よりもこの虫こぶの中に見える黒いものが気になった。これは中の虫が出て来ようとしているのではないか? ネットで検索したが同じような虫こぶの写真はいっぱいアップされているが、肝心の虫の写真を見つけることは出来なかった。だから左の写真の黒いものが何かということに関しては継続調査が必要だな。
アカメガシワ 
キブシ(雌株)
キブシ(雄株)
ネジキ 
ゴンズイ  
サネカズラ 
シロダモ 
上の写真のトリミング


出来たばかりのような幼い実が見える
ネズミモチ



写真はこれが最後

今日は主目的のタムシバの蕾を無事に見つけることが出来たし、この時期なりの図鑑ネタをいっぱい写すことが出来て良かった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑