赤柴峠でコンビニのサンドイッチを食べたら縦走路を東に向かう。

イチヤクソウを見つけた
ズームイン
上の写真のトリミング
この辺りはカラマツが多いが、本来愛媛には自生しないはずのカラマツがここに植えられた理由を知りたいものだ
直進すれば稜線の縦走路だが急登が待っている。ここは右の迂回路を進む。
ヤブタバコ
この迂回路でヤマアジサイはあまり見なかったような?
迂回路を歩いていると右の方から賑やかな音楽が聞こえてくる。久万スキーランドはまだ営業しているの? それとも営業が終って後片付けをしている従業員を楽しませるために流しているのかな?

オレンジ色の屋根が見えるが、あれは久万スキーランドの施設かな?
縦走路に出会えば迂回路は終点。ここを右(東)に行く。
風穴こっちの標識で風穴に降りる。今日は竜神平まで行くつもりはないのだ。
オシャグジデンダが有った
先日も写したコマユミ。この近くに定点観測木のヤブデマリやメギが有るが、今日は行かない。
風穴から竜神平に上がる登山道に合流
ここのコウツギを写したんだが、実が無いから何が何だかワカランね
シコクブシ

背景と似た色で分かりにくい
このレイジンソウも分かりにくい
ヤマアイの終ったの
ヤマアイの雄花
風穴上のウスバヒョウタンボク 
ポカポカ陽気が続いているが、ヒマラヤの青いケシの有る石堀はこんな状態

手すりの周囲に置かれていたヒマラヤの青いケシのあるプランターが無くなっていたね。早目に花が写せる便利なプランターだったのに。いつから無くなっていたんですか? まさか盗難ですか?
イワネコノメソウはまだ雪の下だ。花が見られるのは今月末かな?
駐車場が見えてきたが車はここにはない。鉄塔まで歩かないといけない。


デジカメ時計=13時8分


本当はこの周辺をウロウロするつもりだったんだが、赤柴峠はやはりきつかった。素直に車に戻ろう。
トイレ前の斜面のフキ。この前来たときも探したんだが見つからなかった。今日は見つけることが出来た。
オオタチツボスミレ
ドライブスルーショウジョウバカマ
水の元に降りる登山道手前にあるドライブスルーウメモドキ。これは実がなるから雌株だ。
ミツマタ


そろそろ咲きそうかな?
水の元のオオキツネノカミソリ
これは? シコクブシですか?
ヤマシャクヤクがいくつも出ている 
セントウソウ 
トサミズキ 
水の元の避難小屋前の斜面にある木がキハダだと言うことは観察会で覚えたんだが、あまり写したことが無い。キハダ=黄肌だと言うことが分かるように少し樹皮を剥いでみた。

あらためて図鑑の解説文を見ると雌雄異株となっている。この木で実がなっているのを見たことが無いからこの木は雄株だ。でも雌株を積極的に探す気持ちも無い(-_-;) どこかに有れば教えてください。
ツルグミだと信じているグミ。でもツル性を確認出来てないのでツルグミだと断言出来ない。ツルグミだと確定したら新ネタとして図鑑に追加出来るんだが。
ヤマヤナギ
定点観測木のツクバネウツギ
ニッコウネコノメソウ 
フサザクラ
アカメガシワ
ミツバウツギ
シシガシラ 
ヌルデ
ヒキオコシの根元を見たが、まだ新芽は出てない
キブシは雌雄異株だが、この木は定点観測木じゃないので雄株か雌株か不明。でもなんとなく雌株かな?
ここまではドライブスルーネタを写しながら林道を歩いて来たが、ここでやっと登山道に入る
今年はムベの花や実を見ることが出来るかな?

何度も書いてきたが、図鑑に入っている花の写真は観察会仲間の提供で、私が写したものではない。私はまだムベの花を見たことが無いのだ。
ヤマジノホトトギスがまだ残っている
ヤブコウジはそこら中に有ったのに無視して歩いて来た。見た証拠に一枚ぐらい写しとこう。
フユイチゴ 
これは何ハコベ?
上の写真のトリミング 


花柱が3本でオシベが5本なのでコハコベ
ヒメオドリコソウはレポートアップ後に植物図鑑に追加しよう
オオイヌノフグリ
上の写真のトリミング


オシベ、メシベがバッチリ写せたと思ったが、ジャスピンではない?
車を停めた鉄塔まで戻って来た


デジカメ時計=15時05分
車に向かって歩いていたら足元にツクシを見つけた。植物図鑑に入れるのは鉄塔よりも上と言う自主規制を設けている。このツクシはギリギリセーフで図鑑に入れよう(-_-;)

今日は好天で気持ちよく歩けたし、新ネタのアラカシを見ることが出来て、来て良かったと思える一日だった。


    一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
    皿ヶ嶺の植物図鑑