水の元の駐車場で海外から皿ヶ嶺の花を見に来た夫婦にもらったどら焼きを食べる。食べたら麓の定点観測ポイントに向かう。
|
定点観測ポイントに行く前にいつものドライブスルーニッコウネコノメソウ。これは徐行運転していれば目ざとい人なら運転していても分かるかも。
|
定点観測ポイントに到着し道端に車を停める。
|
定点観測で雌株と分かっているキブシ |
|
上の写真のトリミング
花の中に見えるのはメシベだけでオシベが無い。雌花だからね。そしてこの蜘蛛はどんなところにも居るね。 |
|
ヒサカキの雄株。今日はヒサカキの雄株、雌株両方を見ているんだが、レポートにアップ出来るのはこの程度の写真。雌株の写真はピンボケブレブレで恥ずかしい(-_-;) |
|
コウヤボウキ
ピントピッタリの部分が無いが雰囲気は分かる |
|
あらっ、コバノガマズミの蕾が有る。やはり標高の低い場所は早いね。 |
|
ネズミモチは常緑のはずなのに、まるで黄葉しているような色だ |
|
スイカズラ |
|
定点観測木なので、これがクリだと分かるが、この写真だけ見せられてもクリだとは分からないのはいつものこと |
|
ここは毎回書いているけどキブシの雄株と雌株が並んでいる便利な場所
雄花と雌花をきちんと確認しようと思えば花を見なければならないが、大体の見当がつくのが花序の密度。左の雄株は花序が密で、右の雌株は花序が疎らだ。
個別の花の写真はまたしても門外不出(-_-;) |
|
ニワトコの花が咲いている。ここは標高が低いので咲くのが早いな。 |
|
んんん??? あれはヤマザクラ? ここは何十回と歩いているのにヤマザクラは初めて見た。ここは定点観測ポイントなんだが、定点観測木しか見てなかったと言う証拠だな。
以前のレポートにも書いたが、ここにはネムノキが有ることについ最近気がついた。今日も頭上はるか上に有るのを見るだけで写真は撮らなかった。 |
|
これは何ハコベかな? |
|
上の写真のトリミング
オシベが10本ある。まずすぐに名前が浮かんだコハコベの解説文を見る。するとオシベが10本も有るのはミドリハコベだと分かった。 |
今日は皿ヶ嶺の麓ウロウロだけだったが、ネコノメソウの仲間6種類全部見ることが出来たし、シロバナエンレイソウやハシリドコロなど春の花を見ることが出来て良かった。
一人でお出かけに戻る TOPに戻る これまでの皿ヶ嶺山行記
皿ヶ嶺の植物図鑑
|