昨日は車が無いのに皿ヶ嶺の麓をウロウロしてきた。それは昨日のレポートの冒頭にも書いたが今日(21日)の午前中にコロナワクチンの6回目接種が有り、ワクチン接種後に山歩きをして良いのだろうかと言う思いが有ったからである。ワクチン接種後に買い物アッシー君で出かけたら、妻から「弁当いるの?」とメールが来たので、速攻で「お願いします」と返信した。と言うことで結局今日もお出かけ。

買い物から帰ったら準備をして出発。今日はコンビニには寄らない。さっきスーパーで弁当と一緒に〇〇美茶も買ってもらったから。鉄塔No.156近くの路肩に車を停めてテレビを見ながらスーパー弁当を食べる。弁当を食べていると私のレポートファンの人がやって来て花情報を教えてくれた。今日は昼からお出かけなので上の方に行くつもりは無く、白糸の滝方面への林道歩きの予定。そして今聞いた情報で白糸の滝方面に向かう林道の奥の方に行ってみよう。

田植えの終わった棚田の畔にはブタナが咲き乱れている
ここのユキノシタの写真をアップするたびに書いているが、このユキノシタは道端に咲いているがドライブスルーではない。運転席から見ることは出来ないのだ。なおかつ歩いていてもひたすら前だけ見て歩く人も見つけることは出来ない。

自販機の下にコインが落ちてないか覗き込む人だけが見ることが出来る(-_-;)
ウツギ 
オニグルミの若い実
youtubeで気まぐれに植物の解説をするようなチャンネルを見ることが有る。それによればシャガは種が出来ないので株分けで増やすと言っていた。人間が栽培している場合は株分けが出来るが、自然の状態のシャガはどうやって増えるんだろう?
このテの黄色い花は苦手だ
去年初めてシロバナサクラタデを見た場所に行ってみると、タデ系の葉が出ている。これはシロバナサクラタデに違いない。
ナワシロイチゴ 
リンドウポイントでリンドウを探すと有った
おー、これはヒメハギではないか! こんなのは皿ヶ嶺のあちこちに咲いているのかも知れないが、小さいのでなかなか目に入ることはない。
ここは何故かサンニンシズカ、ヨニンシズカがかたまっている
ドライブスルーヒキオコシ
カジノキの雌花? 若い実? 
ヤブニッケイの蕾
ヤブレガサの蕾が出ている
カヤ 


もう何十回と歩いているのに、ここにカヤが有ることに気付いたのはつい3か月前のことである
白糸の滝入り口付近のサワギクを写していたら、弁当を食べているときに花情報を教えてくれた人が奥の林道散策を終えて帰って来た。ここでまた念入りに花情報を教えてくれた。
白糸の滝入り口よりもさらに奥の林道を歩いていると、道端にキツリフネが群生している
トチバニンジンはまだ蕾

対岸に鮮やかな黄色い花が咲いている。見たことない花だ。あれは何? んんん??? もしかしてあれが教えてくれたジャケツイバラ? さっきジャケツイバラが咲いていると教えてくれたが、私の聞いたことのない名前なのに、「どんな花ですか?」と質問することなく、ノイバラ系の花だろうと思い込んでいたのだ。だって「イバラ」が同じ(-_-;)

初めて見るジャケツイバラの花


もっと近くで写したいが、谷の対岸で近づくのが困難
涼し気な光景を写してみたがピンボケブレブレである。もちろん手持ち撮影。

シャッター速度=1/10秒
アサガラが咲いている 
アサガラだと分かりやすくするためにトリミング
林道の終点まで来たが、沢を渡れば善神山登山口の標識が立っている。私はここからは1回しか上がったことがない。シャクナゲの季節はお勧めです。今日はそこに行くつもりは全くないので、ここで引き返す。


手前に有るのはオオマルバノテンニンソウかな?
ヤブウツギ 
ジャケツイバラまで戻って来た
これがジャケツイバラの実ですか?

ネットで検索するとジャケツイバラはマメ科となっている。マメ科と分かった上で改めて写真を見ると、確かにこれはマメだ。ソラマメを太く短くした感じ。
ここに来たときも、そして帰りの今も白糸の滝の駐車場には数台の車が停まっている。暖かくなると滝見物に来る人が増えるんだなぁ。
オカタツナミソウ 
コバノヒノキシダの胞子嚢をお手軽コンデジで写そう
ヨウシュヤマゴボウ 
ヤブレガサの蕾 
私の定義では正しくないユキノシタ。ワイヤブラシがグルグル回転する道路清掃車が通過したら消えてしまうような場所に咲いている。
クリハラン 
モミジウリノキの蕾 
ウスバヒョウタンボク 
イボタノキ 
ハナイカダの実


植物図鑑のハナイカダのページの写真を見て気付く人はいるだろうか? 掲載している写真には全て蕾や花、または実が写っている。蕾が着く前や、実が落ちた後の写真が無いのである。つまりそんな状態では私はハナイカダと認識するスキルが無いのである。 
アオキの若い実 
道端にはヤブジラミがいっぱい生えているんだが、あの小さい花はなかなか写せない。写しやすい実を写そう。
オニグルミまで戻って来た
カラスノエンドウの実



さらっと書いているが、カラスノエンドウの実をじっくり見るのは初めてかも(-_-;) 実が黒いからカラス? 植物図鑑で名前の由来を見ると、確かに実が黒いこともカラスの名前がついた理由の一つのようだ。
シロツメクサ 
車に戻って来た。次の目的地に移動する。
定点観測ポイント近くの広い路肩に車を停める


ヤマグワの赤い実が見える
これはツメクサかな? ツメクサなんか皿ヶ嶺の植物図鑑に入れるんかい!と思った人もいるかも。

これまで時々書いて来たけど、皿ヶ嶺の植物図鑑作成用として、掲載する植物候補のエクセルリストが送られてきている。その中にはツメクサは入ってなかったが、私が無理やり図鑑に追加した。だってセイヨウタンポポやオオイヌノフグリがそのリストに入っているのにツメクサが入ってないのは依怙贔屓だと思ったからである(-_-;)
イヌガラシ 
ナガバヤブマオ 
ウマノアシガタ 
バイカウツギの蕾 
キチジョウソウ 

植物図鑑の写真を見ると新芽が出ていても良いはずなんだが、そんなこと全然気にせずこの写真を1枚写したら、ハイ、OK
コウヤボウキ 
ハナニガナ 
アリノトウグサ 
フユザンショウ 
コガンピ 
イヌザンショウ 
イワガラミ 
クサギ


写真はこれが最後 

今日は午前中にコロナワクチン6回目接種で、昼からの散歩みたいなものだったが、植物図鑑新ネタのジャケツイバラを見ることが出来て良かった。


   一人でお出かけに戻る   TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記
   皿ヶ嶺の植物図鑑