今日は朝から天気も良くて久しぶりに皿ヶ嶺に行って来ようと思っていたら、気配を察知した妻に先に用事を言いつけられた。アッシー君業務も終わり昼前には我が家に帰ってきた。この時間から山には行けないが川には行ける。一昨日は12月としてはよく凍結した白猪の滝を見てきた。白猪の滝があれだけ凍結しているのなら滑川の氷柱も期待できそうだ。久しぶりに滑川の氷柱見物に行ってみよう。

11号線から右折して滑川に向かう狭い道を走っていると道端のあちこちに氷柱が見える。適当に停まってその氷柱を写す。これでも長いものは50cm程度はあるように見えた。

いつもの私なら下の方の広場に車を停めて川沿いを歩いて行くんだが、今日は昼から出発と言うことで時間が無い。珍しく奥の駐車場に乗り入れる。先客の車が1台。この車の人も氷柱見物かな? 今日は滑り止めをレジ袋に入れて腰にぶら下げて行く。簡易アイゼンではなくホームセンターで買った滑り止めだが、これでも十分役にたつのだ。と言いながら結局滑り止めを使わず、最後に痛い目に遭ったのである(-_-;)

まあまあ立派な氷柱が出来ている。でもうんと冷え込んだときには2mぐらいの氷柱も出来る場所だが今日はせいぜい1m程度だ。
鉄の梯子のすぐ横に出来ている氷柱。橋の上に60Dを置いてスローシャッターで写す。今日も三脚は持ってきてない。
川沿いの白っぽいのは氷。この場所に来るのも大変なのだ。そして帰りにここで痛い目に遭う(-_-;)
目の前の遊歩道はツルツルに凍結しているので山側の草の上を歩いて行く
奥の滝まで200mの標識の向こうに見える岩肌にも氷柱がびっしりと並んでいる
60Dを置ける平らな岩を探してはスローで写す。三脚が有ればどこでも写せるんだけどね。
面白い形の氷柱

左奥に見えるのが奥の滝。そのまんまの命名。

 

奥の滝から下流方向を見る

奥の滝と手前の氷柱
同じ場所から縦位置で

タテとヨコはセットになっているのである(-_-;)
これを見て何かに似ていると思った。蝶のさなぎだ。氷のさなぎ。羽化した蝶の形をした氷が有れば最高なんだが。
最後にもう一度奥の滝


この氷柱も面白い形
大きなサイズでアップしたけどここの氷柱の大きさもせいぜい数十cm程度。1mを越えるような氷柱ではない。
 
この写真を撮るためには川に降りなければならない。川沿いは凍結しているのが分かっているので慎重に降りた。

ところが・・・

靴が滑って仰向けにひっくり返る。咄嗟に右手で支えたが腰、右ひじ、右手を強打し、倒れたまま10秒ぐらい悶絶していた(-_-;)

すぐに痛みも和らいだので大したことは無いと思い、気を取り直して写したのがこの写真
橋の上もわずかに凍結しているところが残っている。うっかりそんな場所に靴を置くと滑るので慎重に通過。
川の中を歩いているが、写真の右半分の部分は凍結している。当然葉っぱの上を選んで歩く。
前の滝

上の写真を写してから広角レンズに交換し、レンズキャップを外そうとしたがキャップが外れない。んんん???と思ってレンズキャップを見ると歪んでいる。え〜? なんで〜? あっ、仰向けにひっくり返った時に広角レンズは背中のザックの中だった。私の荷重がかかって歪んだのかな?

カメラ用、レンズ用の専用ザック、専用ケースに入れていたらひっくり返っても問題なかったかも知れないが、そんな高価なものは持ってないのだ。

でも別の見方をすれば、あれだけ痛みを感じる程度に仰向けにひっくり返っても後頭部は打ってない。広角レンズが身を挺して私を守ってくれたのかも知れない(-_-;) それだけ衝撃がかかったのも事実なので異常が無いかチェックしてもらうために帰宅後その日のうちにカメラ店に点検に出した。レンズキャップの取り外しも依頼したけど多分キャップは切り刻んで外すのかな?

今日は久しぶりに滑川の氷柱見物が出来て良かったけど、体にも財布にも痛い一日となった(-_-;)


     川内ガイドに戻る   もう少し大きな写真