白猪の滝へは今年に入ってから4回も既に行ったのだが、まだまともに凍結したところは見ていない。今年は白猪の滝の凍結を見ないままに終わってしまうのかなと思っていたら、ここ最近グッと冷え込んだ。これは白猪の滝の凍結が見られるかもと言うことで行ってみる。
我が家の日陰部分にはまだ雪が残っている状態なので、道路状況が心配だったが11号線から494号線に入っても道路に雪は全くない。きれいに除雪されている。ただし走行に支障の無い程度の除雪で路肩にはまだ雪は残っている。
無料駐車場に車を停めようとしたら車がいっぱいで一目で満車と分かる。今日は国民の祝日で仕事も休みだから白猪の滝の凍結を心待ちにしていた人がどっと押し寄せたんだろう。川を挟んで無料駐車場の対岸にある芝生広場に車を停める。登山靴に履き替えアイゼンを持って行く。
 |
白猪の滝に向かう道路の入り口からすでに真っ白になっている。こんなことは久しぶりだ。 |
 |
この林道に雪が有るのも久しぶりに見た。もちろん今シーズンは初めてのこと。 |
 |
もう何人もの人が滝見物を終えて降りてくる。皿ヶ嶺の常連さんが降りてきたので「凍っとる?」と尋ねると「凍っとるよ」と教えてくれた。 |
 |
白猪七釜。私のお気に入りの流れは凍ってない。これでは白猪の滝の凍結もあまり期待できないかも? |
 |
雪はまだ固くなってないが、この先の階段で滑る可能性も有るので階段の手前でアイゼンを着ける |
 |
定点観測写真の場所は先客が三脚を立てて撮影中。定点観測写真は帰りに撮ろう。
白猪の滝はまあまあ凍結している。 |
 |
ここで三脚を立てて熱心に撮影するカメラマン。その後ろを通って滝前に行く。 |
 |
滝の流れの左右のバランスが崩れて左側が強く流れていたので、予想通り左はあまり凍結してない |
 |
|
これだけ写したら対岸に渡る。既に渡った人が居るようでその足跡をたどって対岸に行く。
続く
|