| 
 
 4日前にアッシー君で松山市内に出たついでに、デジカメ持ってお堀端を散歩してきた。ところがまだ体調は完璧ではなく、これでは白猪の滝の散歩も無理かなと思ってしまった。そして翌日(16日)に森の交流センターをぶらぶら歩いていたら皿ヶ嶺の常連さん夫婦に出会い、奥さんが私の耳元で「白猪の滝のユキワリイチゲがキ・レ・イ!」とささやくのである。ムム、これは何としてでも白猪の滝に行かなくては。
 
 そして今日は天気予報も良いので白猪の滝に行ってみる。この前行ったのが2月15日なので、ほぼ1ヶ月ぶりである。重い荷物は持てないのでマクロレンズを付けた60Dとコンデジを入れたウエストポーチだけのお手軽スタイルで出かける。
 
 
 
        
          
            |  | 白猪の滝の無料駐車場にはトイレが有るが、そのトイレ裏にツクシがいくつも出ている。採って帰ってパックに詰めれば小遣い稼ぎが出来る(-_-;) |  
            |  | 白猪の滝に向かう途中に有る畑の畔のヤマシャクヤクはもう芽が出ているかなと様子を見に行くと、既に蕾が出来ている。日当たりも良いので成長が早いね。 |  
            |  | 道端のショウジョウバカマ。真ん中のかたまりは花芽ではなく葉っぱの芽かな? 
 ところでこのショウジョウバカマは本当に道端ですよ。私の靴はアスファルトを踏んだまま。
 |  
            |  | ウバユリもあちこちに芽が出ている |  
        
          
            |  | 遊歩道脇のニッコウネコノメ? 
 蕾はいっぱい有るが、まだ花は咲いてないようだ。
 |  
            |  | 白猪七釜のお気に入りの流れの上側 |  
            |  | 体調が良かったら当然のように川底に降りて写しに行くんだが、今日は遊歩道から眺めるだけ |  
            |  | 今日の定点観測写真(コンデジで撮影) 
 
 
 これまでの定点観測写真
 |  
        
          
            |  | 遊歩道の終点からコンデジで |  
            |  | これは60D+100mmマクロで写す |  
            |  | 今日来たのは滝が目的ではなく、ユキワリイチゲを写すこと。でもあちこちに咲いているけど、どれも花の開きがイマイチ。 |  
            |  |  |  
        
          
            |  | あれっ、遊歩道にまだ雪が残っている。今年は本当に雪が多かったんだね。 |  
            |  |  |  
            |  | ハルトラノオを見つけた |  
            |  | コンデジのスーパーマクロで写す |  遊歩道の手すりを越えてちょっと斜面に入ってみる。
 
 
 
        
          
            |  | 綺麗に開いた花が無い |  
            |  | あらら、ヤマシャクヤク。しかも蕾付き。 |  
            |  | 橋のすぐ前の流れをバックに |  
            |  | これは白猪の滝をバックに。こっちを向いて咲いている花が無いのだ。 |  
        
          
            |  | 滝の写真をもう1枚だけサービス |  
            |  |  |  
            |  | こんな固く小さな蕾もいくつも有ったので、今月いっぱいは十分楽しめるのではないだろうか? |  
            |  | 帰りはニッコウネコノメをコンデジのスーパーマクロで写す |  ユキワリイチゲの花が目的で来たけど、花の開き具合がイマイチで残念。また天気の良い日に来なくちゃ。
 
 
 白猪の滝ガイドに戻る   川内ガイドに戻る   もう少し大きな写真
 帰りに塩ヶ森のスハマソウを見る
 
 
 
 
 |