今日は3ヶ月に一度のコレステロール検査で愛大病院に行き、帰ったら買い物のアッシー君で出かける。買い物から帰って昼飯食べたらすることない(-_-;) でもこの時間から皿ヶ嶺方面には行けないな。久しぶりに白猪の滝に行ってみるか。

白猪の滝の無料駐車場には先客の車なし。昨日でゴールデンウイークが終わり、今日から仕事が始まっているから当然か。しかし私のようにサンデー毎日の人は来そうなものだが。

今日は珍しく三脚を持っていこう。春になると午後から滝に虹がかかるので、たまにはスローシャッターで虹を写してみる。

林道を歩いて行くと右手の斜面では植えられたシャクナゲが満開になっている
ヤブニンジンかな?
キランソウを座布団写真で
遊歩道脇にはコンロンソウが群生して丁度満開だ
これは何がなんだか分からんような写真だが、ニッコウネコノメの実
ウワバミソウ
ラショウモンカズラの蕾が出来ている
定点観測写真



           これまでの定点観測写真


滝に日が当たっているので虹が出来ているはず


デジカメ時計=14時48分
滝に近づき横からの写真を撮ったら左岸の斜面を上がっていく
よしよし、うまい具合に虹が出ている
ふと、後ろを見上げたらこんな白い花が見えた。

なんとかウツギ?

あとは同じような虹の写真の羅列です。






これで虹の写真はオシマイ


滝周辺の花を写しながら帰りましょう
あれっ、あんなところにヤマシャクが。あんなところに咲くとは知らなかった。

ちなみにもう一か所知っているところのヤマシャクは散っていた
イチリンソウ。ウラベニではない。
一昨日は九州の花好きグループを案内していたのだが、風穴に咲いているヒメエンゴサクを見ながら、花の根元の葉っぱにギザギザが入っているのがヒメエンゴサクだとの講義を聞いていた。

それを覚えていたので白猪の滝に咲く葉っぱを見たらギザギザが無い。と言うことはこれはヒメエンゴサクではない。

エンゴサクの解説をしているサイトを見ると、この花はどうもジロボウエンゴサクのようだ。今までさんざんヒメエンゴサクと書いて来たけど個体によって違うみたい。また皿ヶ嶺にチェックに行かないといけない。
タニギキョウ


今年の初見だ
遊歩道一周コースから第二定点観測写真
ズーム
滝の流れと手前のヤマブキが良い感じだ。ここでも三脚を出してスローシャッターで写す。


私が滅多に三脚を使わない理由は、もともと低速シャッターよりも高速シャッターの方が好きということも有るが、私の三脚はお辞儀をする三脚なので使いたくないのである。お辞儀をする三脚とは縦位置でカメラを構えると、レンズの重みでカメラがだんだん下を向いてしまうのである。だからスローで写す時は、三脚を使っているにもかかわらず、デジカメが下を向かないように手でデジカメを支えると言う訳の分からない撮影をしているのである(-_-;)
あれっ、遊歩道脇にシコクナベワリが咲いている。一昨日の天狗の庭では小さい蕾だったが、標高の低いここはもう咲くんだね。
60Dのバリアングルモニター+座布団写真だから写せる写真
ラショウモンカズラの咲いているのが有った
んんん??? これはオモゴテンナンショウ?


皿ヶ嶺や石墨山でオモゴテンナンショウを見ているから、同じ東温アルプス山系の白猪の滝で咲いていても不思議はないけど、白猪の滝にこれだけ通っている私でも初めて見た。
遊歩道脇のシャガ
アオテンナンショウも遊歩道脇に咲いている
逆光に輝くものはなんでも写す
もう一度アオテンナンショウ
これはフタリシズカの蕾かな?

花が咲かないと自信が無い
最後にもう一度シャクナゲ

今日は虹が目的で行って予定通り虹を見ることが出来て良かった。そして一昨日ヒメエンゴサクの講義を聞いていたおかげで白猪の滝の花はヒメエンゴサクではなくジロボウエンゴサクらしいと言うことが分かった。また皿ヶ嶺の麓に行ってヒメエンゴサクとジロボウエンゴサクのチェックに行かないといけないな。


       白猪の滝ガイドに戻る   川内ガイドに戻る  もう少し大きな写真