| 
 四国地方に梅雨入り宣言が出た途端に大雨が降ったが今日は小降りで雨がやみそうな雰囲気。雨の後の水量の増えた白猪の滝に行ってみよう。白猪の滝の無料駐車場に来たが霧雨は降っている。傘が必要なほどでもないので傘も持たずに白猪の滝に向かう。こんな天候なので60Dは背中のザックに入れたままでコンデジで写しながら行こう。
 
 
 
        
          
            |  | ミゾカクシの花 |  
            |  | 何ウツギ? |  
            |  | 白猪屋の畑のアジサイ |  
            |  | 3日前に皿ヶ嶺の登山道でモミジウリノキの花を探したが、まだ咲いている花は無かった。ここではモミジウリノキが咲いている |  
        
          
            |  |  |  
            |  |  |  
            |  | このドクダミは花びらが多い。花びらと表現していいのかそれとも奇形の花びらなのか? |  
            |  | ヒトリシズカ |  
        
          
            |  | 白猪七釜 |  
            |  | タツナミソウも咲いている |  
            |  | 定点観測写真 
 
 これまでの定点観測写真
 
 
 予想通り水量は多いが左側に片寄っている
 |  
            |  | この赤いのはタニウツギだったかな? |  
        
          
            |  | 霧雨は降っているし滝からの飛沫も多いので結局60Dの出番なし。このままずっと防水コンデジで撮り続ける。 |  
            |  | 遊歩道1周コースからの第二定点観測写真 |  
            |  | ツルカノコソウの花後。花の咲き始めは密集しているのに咲き終わった後はこんなに広がるのだ。 |  
            |  | お気に入りの流れ |  
        
          
            |  | 帰りもこの気になるドクダミを写す |  
            |  | ハナイカダの実 |  
            |  | これは何? この前皿ヶ嶺で見たヒメヨツバムグラよりもさらに葉が細い。似たような花を集めたサイトを見てヤマムグラかな? |  
            |  | 苦労して小さい花を写したが水滴が付いていて花が分からん(-_-;) |  
        
          
            |  | これはトウバナ? 
 この構造を見るとトウバナと名付けたのが納得できる。五重の塔だ。
 |  
            |  | 国道494号線を走っていると黄色い花が視界に入った。あれはもしかして?と車をバックさせて見ると間違いない。キツリフネだ。 |  
            |  | ズームイン |  今日は久しぶりに白猪の滝に行ったがコンデジで写しただけだったので、また天気の良い日に行かなくちゃ。
 
 
 白猪の滝ガイドに戻る   川内ガイドに戻る
 
 
 
 
 |