| 
 午前中に買い物のアッシー君も済ませてフリーになったが皿ヶ嶺に行くほどの時間は無い。と言うことで久しぶりに白猪の滝に行こう。
 
 無料駐車場に入ろうとすると白猪屋の花菖蒲園の看板が出ている。もうそんな季節になったんだな。まずは花菖蒲を見てから白猪の滝に行こう。
 
 
 
        
          
            |  | 道路から見た花菖蒲園の様子。まだまだだ。 |  
            |  | 道端のアジサイ |  
            |  | ドクダミはいっぱい咲いている |  
            |  | トチバニンジン |  
        
          
            |  | 林道のすぐ上にヤマアジサイが咲いているのを見つけたのでちょっと上がって写してみる。登山靴を履いて来ているので何の苦労も無く上がれたが、普通の運動靴ではしんどいかも。 |  
            |  | ギンバイソウの蕾が出ている |  
            |  | モミジウリノキも咲いている |  
            |  | 遊歩道の手すりの上に座布団を置いて座布団写真でお気に入りの流れを写す。下の2枚もそうだけど座布団の上に60Dを置いて手で支えているので厳密に見ると手ブレは有るが、このサイズでは分からない(-_-;) |  
        
          
            |  | んんん? なんじゃ、この虫は? 
 パッと見た時はカマキリかと思ったが、よく見るとカマを持ってない。
 |  
            |  | ピントのあった奇跡の一枚 |  
            |  | トリミング |  
            |  | そうだ、こんなときはコンデジだ! と思って写したけど、ピントは良いが露出が・・・ 
 
 この虫のために60Dとコンデジ合わせて17枚写していました。幸せな生活をしていますね〜(-_-;)
 |  
        
          
            |  | 定点観測写真 
 
 
 これまでの定点観測写真
 |  
            |  | 遊歩道沿いのイワタバコ 
 
 ここで葉っぱは見るが、花を咲かせているのを見たことないけど?
 |  
            |  | 滝の前にヤマアジサイが咲いていたのでその花を前景に写す |  
            |  | これは? なんとかショウマ? |  
        
          
            |  | 葉っぱはこんな感じ |  東屋の横のベンチに滝に背を向けて座り100mmマクロレンズに交換する。
 
 
 
        
          
            |  | レンズ交換してから写した滝の流れ。この時は日が当たって高速シャッターが切れた。 |  
            |  | 真ん中にツルアジサイを入れてみたんだが分かるかな? |  
            |  | これは? |  
            |  | なんとかウツギ? |  
        
          
            |  | 遊歩道の下の斜面に咲くヤマアジサイ 
 白いのはもちろん川の流れ
 |  
            |  | おっ、ヤマトウバナが咲いている。珍しくもなんともない花だが今年の初見ということでアップしましょう。 |  
            |  | これもなんとかウツギ? |  
            |  |  |  
        
          
            |  | これも遊歩道の手すりの上に置いて座布団写真 |  
        
          
            |  | 見上げるとこんな花も咲いている |  
            |  | あら? ヤマボウシが咲いている。白猪の滝の上流に咲いているのは見たことあるが、遊歩道の頭の上に咲くとは知らなかった。 |  
        
          
            |  | 地面に大量の白い花びらが落ちている。これは何の花? |  
            |  | 写しやすいのが有った |  
            |  | 見上げるとまだいっぱい咲いている(トリミング) |  
            |  |  |  
        
          
            |  | モミジウリノキ |  
            |  | 上のモミジウリノキは遊歩道からほんの少し上がった場所で写している。そこからお気に入りの流れを写してみる。 |  
            |  | 目の前のモミジウリノキ |  
            |  | ここを通る度に写しているヒトリシズカの実 |  
        
          
            |  | ツルカノコソウに綿毛が出来ているのを初めて見た。念のために検索してみたら、ツルカノコソウの綿毛の写真はいっぱいアップされていた。 |  
        
          
            |  | コンデジのスーパーマクロで 
 
 こんなものでも22枚写していました(-_-;)
 |  
            |  | ドクダミ |  
            |  | 最近覚えたイタチハギがここにも有る。これも緑化工事で植えられたんだろうか? |  
            |  | ホタルブクロが咲いている |  
        
          
            |  | 下から覗きこんでみる |  
            |  | 赤い斑点は毛が生えるところのようだ(トリミング) |  
            |  | ミズタビラコ |  
            |  | このギンバイソウは蕾がピンク色に色付いている |  
        
          
            |  | 林道横のヤマアジサイ |  
            |  | これは白猪屋のアジサイ |  
            |  | これも |  
            |  | 花菖蒲園のタチアオイ |  
        
          
            |  | 白猪屋の花菖蒲園は入口に箱が有って100円入れるよう書かれている。また花がいっぱい咲いた時に来て払うから今日はタダ見で許して(-_-;) |  
            |  | 駐車場に戻ってきたら駐車場すぐ横の斜面にホタルブクロが咲いていた |  今日はツルカノコソウに綿毛が出来ることを発見したのとヤマボウシが咲くことが分かったのが収穫だな。
 
 
 白猪の滝ガイドに戻る   川内ガイドに戻る   もう少し大きな滝の写真
 
 
 
 
 
 
 
 |