昨日は上林トンネルの周辺や風穴周辺のお散歩に行って来たが、今日は白猪の滝散歩に行く。
 |
無料駐車場対岸のアジサイと青空と白い雲
うーん、夏だね〜 |
 |
道端のアジサイと堰堤の流れを一緒に |
 |
無料駐車場には数台の車が停まっている。そして手前には日傘をさした昔乙女が3人。私以外は白猪屋の花菖蒲が目的なのだ。 |
 |
タチアオイが咲いている奥の方に花菖蒲園が有る。帰りに立ち寄ることにして今は素通り。 |
 |
道端のアジサイ |
 |
これはハエドクソウかな? |
 |
トチバニンジンの実 |
 |
ギンバイソウの蕾 |
 |
杉林の向こうの緑がきれいだ |
 |
昨日も見た謎の実 |
 |
|
 |
オウギカズラ
地面を這っているいるのを見ると、何故カズラの言葉が入っているのかが分かる
60Dの電池残量が少ないのに気付いてここからコンデジ撮影 |
 |
これは蕾かと思ってマクロモードで写したが、拡大しても蕾なのか葉っぱの新芽なのかよく分からん(-_-;) |
 |
白猪七釜 |
 |
お気に入りの流れを大きなサイズで
涼しげで良いですね |
 |
定点観測写真
これまでの定点観測写真
60Dの電池残量が少ないとは言え、撮影可能なのにコンデジで定点観測写真を撮影した理由は後で分かります |
 |
ヤマトウバナ |
 |
相変わらず左右のバランスは崩れたままだ。左右の流れを同じにしようと思えば、人の手で落ち口の流れを変更しないといけない。 |
 |
ここから左岸の急斜面を這い上がっていく。60Dはザックに仕舞いこむ。首からぶら下げては歩けないハードコースなのだ。 |
 |
今日は天気が良いから虹が見えるだろうと予想していたが、予想通りに虹が見えた |
 |
横位置で写したらもう一枚縦位置で写すのは鉄則である(-_-;) |
 |
ヤブレガサ |
 |
ヤマアジサイが木漏れ日のスポットライトを浴びている |
 |
オオキヌタソウ
もう実が出来ている |
 |
ほー、イチヤクソウもある |
 |
そして滝の上に出た |
続く
|