今日は天気が良いので久しぶりに白猪の滝に行って逆光の飛沫キラキラと虹を見て来よう。ついでに滝の上に咲くピンクの花の偵察も。

白猪の滝の無料駐車場には車が数台。みなさん暑い日は涼を求めてやってくるんですね。

白猪屋のアジサイ畑の花がもう咲いている
滝への往復と滝に滞在しているときに10人近くの見物客を見かけた。確かに滝に居る間は涼しい。
あれっ、こんなところにオオミヤマガマズミ
ヒメコウゾの実?
遊歩道足元にニガナ
これはウツギかな?
モミジウリノキが咲いている
ニッコウネコノメ
家に帰ってパソコンで見ていて種が出来ているのに気が付いた。現場ではもちろん見えるはずが無い。老眼なので(-_-;)
ヒトリシズカの実
遊歩道沿いのモミジと背後に少し川の流れを入れてみました
白猪七釜のお気に入りの流れ
遊歩道から見上げる高い場所にこんなピンクの花
???


タツナミソウの仲間とは思うが皿ヶ嶺で見るハナタツナミソウやオカタツナミソウと何か違う。これはもしかして何も接頭語のつかないタツナミソウ?
やっぱりオカタツナミソウかな?
コンデジでも一枚
定点観測写真



             今までの定点観測写真       
滝の近くにはミゾホオズキが咲いている
まずは手前から素直に一枚
右岸に渡る途中でヒメレンゲと一緒に


ヒメレンゲは葯が赤いはずだが、その赤い葯はほとんど無いと言うことは花の良い時期は過ぎたようだ

実は右岸には先客のカメラマンが一人いた。もしかしてなかちゃん?と思ったが、全然違っていた。その人の邪魔をしないように違う場所から逆光写真を撮りまくる。

 
 
 
 
 
   
 
 
   
これで逆光写真その1は終わり。今度は虹を写すために左岸に戻る。
戻る途中でヒメレンゲ

左岸の斜面に上がったら同じような虹の写真を撮りまくる。右岸にいた先客カメラマンは虹の存在を知らないのか興味が無いのか帰って行った。飛沫に太陽の光が当たったら虹が出来ることぐらい滝カメラマンなら知っていると思うけど???

ではでは同じような写真の連続に陶酔してください(-_-;)




虹の写真はこれで終わり。滝の上に咲くピンクの花の偵察に出発。
上がる途中で枝の隙間から写す

このルートを上がったことのある経験者は分かる。”写真を撮りながらのんびり”なんて無理な行程なのだ。

そして目的の花は? 良かった丁度良い時期かな?
同じ株の横顔
コンデジのマクロで大きく
これは別の個体。まだ咲き始め。
最初に見た個体だけが綺麗に咲いているのでもう一度。どうやら来るのが1週間早かったようだ。この株は一番上部にあり、日当たりが良いので一番先に咲いたようだ。他の株は見渡したけどまだ蕾が多い。
上の写真を写すために置いた私の左足の位置。ここで左足が滑ったら冗談抜きで命は無い。このレポートがアップされていると言うことは何事も無く無事に降りてきたのだ。
滝の流れを背景にまだ蕾の状態を写す
帰りはコンデジで写す余裕がある。ヤブレガサを写したつもりだが解説が無いとよく分からん写真(-_-;)
オオキヌタソウの実?
ヤブレガサの蕾

無事に滝前に到着。無事に降りたと書いたものの一昔前とは全然違うことを痛感する。一昔前なら先ほどの急斜面を降りるときも無造作に足を出してどんどん降りたと思うが、今日は一歩進むのも慎重にという感じで、一昔前の2倍も3倍も時間がかかったような気がする。

そんな感傷はどうでも良いから逆光写真その2


もう少し水量が有ればなお良かったな
今日のお気に入り


このアングルが好きです
下流の流れとヒメレンゲ
今度は縦位置で
ミズタビラコも咲いている
遊歩道の頭上にヤマボウシが咲いている。ヤマボウシの花が分かりやすいように大きなサイズで。
これはナワシロイチゴかな?
白猪屋のアジサイ畑
白猪屋の花菖蒲園では黄色の花だけが咲いていた
ノアザミ

駐車場に戻ったら残っているのは私の車だけ。最初に書いたように10人近くの人を見かけたので、暑い日が続くときは滝に行こうと思う人がいるようだ。

去年キツリフネを見た場所を通過しながら横目で見ると何か黄色いものが見える。え??? あわてて車をバックさせて見に行くと咲いている。まるで促成栽培されているんじゃないかと思うほど早い開花なのでは?
また別の広い路肩に車を停めて何か無いかと探したら目の前にこの白い花が咲いている。

ガマズミ? オオミヤマガマズミより葉っぱが小さい
ついでに目の前にあったハナイカダ(雌花の実)

今日は予定通り飛沫キラキラ、虹、ピンクの花と3点セットを楽しむことが出来て良かった。


    白猪の滝ガイドに戻る   川内ガイドに戻る   もう少し大きな写真