今日は5月1日 つまりしまなみ海道が開通して丁度1周年である。
一昨日は中高年登山教室でアケボノツツジを見に行ったばかりだし
昨日の天気予報も良くなかったので家でおとなしくしていようと思っていた。
しかし目が覚めて外を見ると晴れている。どういうことだ。
これは行かねばなるまい。妻に行って良いかと聞くと3時までに帰るならの
条件でOKが出たのでいそいそと準備をする。準備と言っても
デジカメとペットボトルのウーロン茶を持って行くだけだ。
今日は伯方島の塩ラーメンを食べに行ってみよう。
オット、あの本を忘れては行けない。先日発売された
<メイドインしまなみ>である。しまなみ海道の観光ガイドブックだ。
おまけに私がホームページに入れている去年の尾道までの日帰り
サイクリングの記事が
掲載されているのだ。
8時10分 我が家出発。桜三里を過ぎて丹原に入り朝倉村を抜けて今治に入る。
![]() |
9時19分 糸山サイクリングターミナル (サンライズ糸山)の下にある 駐車場に到着。 他には全然停まっていない。 |
![]() |
同じ時間なのに海側を写すと 空の色がこんな具合だ。 春霞である。視界はあまり 良くない。 |
この駐車場を出発し来島大橋に入る自転車道に向かって走っていると
後ろから<おいわさ〜ん>と呼ぶ声がする。
背中を見ただけで私と認知できるとはただ者ではない。
一体誰だろうと振り向くと車の中から見慣れた顔の男が二人手を振っている。
どうしたんだろうと話を聞くとこれから尾道に向かうとのこと。こんな時間に
尾道へ?と思ったら尾道に一泊するらしい。それが正解である。
![]() |
二人のうち片方はアウトドア四国の名前でホームページを作り 私と相互リンクしている。私が走っているところをデジカメで写して くれたので後でメールで送ってくれたらその写真を入れてみよう.。 5月10日追加 写真がメールで送られてきた。素顔を入れるのが恥ずかしいので ちょっとサングラスをかけてみた。 後ろ姿で私と分かったことが不思議だったので後で聞いてみたら 横を通過するときに気付いてわざわざ車をUターンさせてもう一度 後ろから声をかけてくれたそうだ。 |
二人と別れて来島大橋に向かう。開通1周年ということで自転車で走る人が
多いだろうと思っていたが全然走っていない。車もほとんど走ってないし
本四公団の苦境が偲ばれる。
9時27分 馬島料金所 200円
ゴールデンウイーク中で特別なのか中にオッサンが座っているし
家庭用ムービーが監視カメラ代わりに通過する人を撮影するようにセットされている。
ここを無賃で通過する人が多いための自衛手段だろうか?
来島大橋を渡りきったら左手に海を見ながら海岸沿いを走り
バラ公園を目指す。潮風を浴びながらの快適なサイクリングだ。
10時8分 バラ公園到着 12.5km
しかし何故かバラは全くと言っていいほど咲いていない。時間が悪いのだろうか?
辛うじて1本咲いていたので写してみたが帰宅して見たらパッとしない。
トイレ休憩も終わったら再び海沿いを走る。去年このコースは走っているので
しんどいのは経験済みだ。
![]() |
10時30分 16.68km このコースでもっとも苦しい 峠の頂上にきた。 息がゼーゼーとなる。 |
峠の先は当然下りだ。キャッホーと言いたくなる気分で走り下りる。
この時虫がおでこにブチッと衝突した。おでこで良かった。
あの速度で目に入っていたら失明の危険さえ有るではないか。
石の加工工場の横を通過したりまた小さな坂を上がったりで
伯方大島大橋が見えてきた。
![]() |
10時51分 22.96km ここは伯方大島大橋への自転車道の 途中にある小さな展望台。 他にも3人ほど橋を見ながら休んでいたので 小休止する。 ナップサックに入れてきたメイドインしまなみを 取り出して今日の目的である伯方の塩ラーメンを 食べさせてくれる<さんわ>の場所を確認する。 |
![]() |
11時3分 23.32km 伯方大島大橋料金所 50円 丁度タイミング良くバシッと決めた人が 走ってきたので撮影した。 私のボロイMTBを入れるよりは絵に なるだろう。 |
伯方大島大橋を下りるとラーメンを食べるために海を右手に走る。
途中ちょっと迷いかけになりながら峠道を上がっていく。
![]() |
峠道の下りで海側が少し広くなった ところがあったので小休止。 標識を見ると船折瀬戸となっていた。 潮流が早いために昔の貧弱な船が ここを通ると折れてしまった故事が 有るのだろうか? |
さてとお腹も空いたし早くラーメン屋に行かなくては。しかし道が分からないのだ。
道なりに走っているとNTTや大きな公共施設らしい建物があり
そこを過ぎると道が細くなった。するとその細い道の上に
<伯方の塩ラーメン>の横断幕がかかっているではないか。
この横断幕の下にラーメン屋が有るに違いない。
11時36分 30.13km さんわ到着
ちょっと間口は狭い。店の前にMTBを停めて中に入る。
1階は満席だったので2階に上がったら私一人で貸し切り状態だった。
注文を聞きに来たので当然のごとく伯方の塩ラーメンを注文する。
![]() |
塩ラーメンとおにぎり1個のセットで600円 (ラーメンだけだと450円) |
どれどれグルメ評論家になったつもりで味わってみよう
まずラーメンの具は焼き豚、メンマ、カマボコ、モヤシ、アオノリ、ネギ。順当である。
麺は細く白い。肝心のスープを味わってみよう。
しかし私の貧弱な舌ではスープが何から出来ているか分からない。
あっさり系のスープだ。そのために私は最後まで飲み干してしまった。
レジで料金を払おうとすると
メイドインしまなみの本が何冊も置いてある。
12時15分 さんわ出発。来た道を引き返すのではなく
伯方島を半周するつもりで行くとフェリーが発着する港があった。
ここを過ぎると2車線の道に出会い再び上り坂になる。
はーしんどいと思いながら上っていくと前方にトンネルがあるようだ。
トンネルは走りたくないので左手前にある坂道を下っていくと
船折瀬戸の見覚え有る灯台が見えた。
この船折瀬戸を望む道ではまたまた上り坂になる。
そして下ったら伯方大島大橋だ。
![]() |
伯方大島大橋の上から見た見近島 ここは無人島でキャンプ施設がある。 だから自転車にテントなどキャンプ道具を 積み込んで走ってくればここに下りると キャンプが出来る。 自動車では行けない島だ。 |
![]() |
伯方大島大橋を泳ぐこいのぼり 普段は風向き知るための普通の吹き流しだが ゴールデンウイーク中は鯉のぼりになる。 鯉のぼりの色が地味なのが残念。 12時58分 40.96km 料金所 |
伯方大島大橋を下りてから海を左手に見て走ると国道317号線に出る。
![]() |
川の向こうの小さな店の前に サイクリングの自転車が10台 近く並んでいる。 この小さな店も何かのガイドブックに 出ているのだろうかと思ったら メイドインしまなみに出ていた。 ここが魚芳 |
あとは来島大橋に向かって317号線を走るだけだ。ここをサイクリングで
走るのはこれで3回目。
13時44分 52.88km 下田水港の横にある吉海いきいき館に到着
自動販売機のコーラを買う。120円。
ここで気になる物を見つけた。
縁台の上に七輪が置かれ赤ちゃんを連れた若い夫婦や
他の男女二人が
炭火でサザエやタコを焼いている。
その上若い父親は生ビールまで飲んでいる。
あ〜うまそうだな〜。
あの炭火焼きが気になるので店の中を眺めたがメニューらしき物は無い。
うーん。気になる。我慢できずに店の人に聞いてみた。すると七輪と炭は
用意して上げるから材料はこの店で売っている物を買って焼いて下さいとのこと。
なるほど。しかしこのシステムは我が家には危険だ。
特に次男はガスコンロで焼いた魚はなかなか
素直に食べないのに
炭火で焼いた魚はペロッと食べるのだ。
あんなのを連れてきて家族で食べたら5000円は最低必要だろう。
下手したら10000円近くかかるかも知れない。
今度一人で食べに来よう。
13時53分 出発 来島大橋に向かう。
来島大橋をサイクリングで通過するのは4回目だ。
特に感慨もなく淡々と走る。
14時12分 57.19km 馬島料金所
![]() |
来島大橋から見たサンライズ糸山と その下の駐車場。 駐車しているのは私の車だけ。 中央左にポツンと停まっている。 本当に今日はゴールデンウイーク中なのか? |
14時26分 60.24km 車に戻ってきた。
15時40分 川内の我が家到着
あの炭火焼きが気になるので今度は黙って一人で食べに行こう。
しまなみガイドに戻る