|
通過点 |
コースガイド |
所要時間 |
1 |
黒森峠〜割石峠 |
黒森峠からの取り付きはコンクリートの擁壁を上がる。すぐに防火帯の広い登山道に入る。初めての人でも迷わず稜線を行けばそれが登山道である。右手(北側=川内側)は自然林、左手(南側=久万高原町側)は杉(ヒノキ?)の人工林を見ながら歩く。この人工林はまだ最近植林されたばかりで低い木が多いので振り返れば石鎚山系が見える。やがて右手に山小屋が見えてきたら、ここが割石峠。標識あり。
|
35分 |
2 |
割石峠〜石墨の分れ |
割石峠から山に向かって行くが最初は勾配はゆるいが、最後に急坂が待っている。この急坂を上がりきったら石墨の分れと呼ばれる肩の部分に出る。皿ヶ嶺へはここから西に下りて行くが、石墨山に行かなければ全山縦走の意味が無い。
|
45分 |
3 |
石墨の分れ〜石墨山 |
石墨の分れからは東南の方へ稜線を行く。稜線のブナ林を行けば正面に石墨山を見る岩場が有る。ここで石墨山の山容を眺めたらそのまま石墨山に向かう。ブナ林と笹の中の登山道を歩き、最後に短い急坂を上がれば石墨山だ。
東温アルプス縦走コースは全体的に展望はあまりよくないが、石墨山からは石鎚山系の全体を眺めることが出来る数少ないビューポイントとなっている。
|
35分 |
4 |
石墨山〜石墨の分れ |
石墨山から石墨の分れまでは来た道を引き返す。
|
35分 |
5 |
石墨の分れ〜白猪峠 |
石墨の分れからは正面に見える法師山に向かって降りて行くが、縦走路は法師山の手前を南側に巻いている。白猪山の小さなピークも過ぎて鞍部には石仏が一体ある。ここから10mほど上がれば白猪峠。白猪峠からは白猪の滝方面に降りる登山道が分岐している。
|
80分 |
6 |
白猪峠〜根無山 |
白猪峠から井内峠までは根無山、樽谷山、梅ヶ谷山と大きな3つのピークを通過して行く。実際にはこの数以上のアップダウンが有るので歩くペースに気をつけよう。
白猪峠から登山道を直登していけばすぐに根無山に到着する。
|
25分 |
7 |
根無山〜樽谷山 |
根無山から樽谷山まではあまりアップダウンは無い。
|
30分 |
8 |
樽谷山〜梅ヶ谷山 |
樽谷山から数百m西に行けば右(北)に分岐する登山道が有り、これは根無山林道に出る。梅ヶ谷山は山頂に巨大反射板が立っているので目標としやすいだろう。その梅ヶ谷山の手前には視界を遮る樹木が無くて石墨山の全景が見えるポイントが有り、そこからはさらに石墨の左後に石鎚も見える。
|
50分 |
9 |
梅ヶ谷山〜井内峠 |
梅ヶ谷山からは小さなアップダウンを繰り返して井内峠に到着する。
井内峠からは車も走れる林道が近いので、団体で縦走する場合はサポート要員を配置しておけば安心だろう
|
50分 |
10 |
井内峠〜
うなめご分岐 |
井内峠から1km程度歩くと元気坂と名付けられた急坂が待っている。この急坂を上がりきると稜線に出る。ここを仮にうなめごの分岐とする。ここで左に数十m行くとうなめご(奥善神山)がある。
|
40分 |
11 |
うなめご分岐〜
1253mピーク |
うなめご分岐から高度を下げて再び高度を上げると1253mのピークに出る。
|
20分 |
12 |
1253mピーク〜
陣ヶ森分岐 |
ここからぐんぐん高度を下げて進んで行くとアンテナが枝の隙間から見えてくる。陣ヶ森のアンテナだ。そして再び高度を上げて行くとアンテナの手前の分岐に到着する。この分岐から陣ヶ森山頂までは3分なので時間に余裕があれば寄り道しよう。
|
35分 |
13 |
陣ヶ森分岐〜
上林峠 |
陣ヶ森から高度を下げて鞍部を通過し、すぐに階段の下に到着したらそこが上林峠だ。
ここも車の通行できる林道から近いので、団体で縦走する場合はサポート要員を配置しておけば安心。ただしこの林道は12月〜3月の間は通行止めになるので注意が必要。
|
25分 |
14 |
上林峠〜竜神平 |
上林峠からは階段を上がって行くが、黒森峠から縦走してきた体には少なからずこたえると思うが、この階段を上がらないと縦走は終わらない。階段を上がりきったら平坦な登山道が待っている。登山道脇に二つ並んだベンチが見えたら竜神平に入って行く分岐は近い。この分岐を左に入り樹林帯を抜けたら山上の平原に出る。ここが竜神平。愛大小屋と呼ばれている避難小屋も有る。
|
50分 |
15 |
竜神平〜皿ヶ嶺 |
愛大小屋の手前から皿ヶ嶺山頂に向かう。ブナの大木を眺めながら歩くと稜線に出る。ここで左を見ればすぐ目の前が皿ヶ嶺山頂。
|
20分 |
16 |
皿ヶ嶺〜六部堂
(十字峠〜六部堂) |
皿ヶ嶺山頂から六部堂に降りるコースは3コース有る。最も一般的なコースが十字峠から六部堂に降りるコースである。しかし、このコースは登山道が林道と何回も交叉し、しかも1/25000地図にはその林道が記載されていないので、地図が役に立たなくなっている。
もし縦走に時間がかかって暗くなった場合は、歩く距離は長くなるが道迷いの心配の無い引地山経由で下山をすすめる。
|
90分 |
17 |
皿ヶ嶺〜六部堂
(引地山経由) |
初めての人でも道迷いの心配の無いのがこのコースである。ただしこのコースは十字峠から下山するコースに比べると歩く距離は長くなる。しかも林道歩きも最も長い。
皿ヶ嶺山頂からは十字峠を通過して尾根道を行き、迂回路の小さな標識を見落とさずに注意して迂回路を行く。ただし迂回路の標識を見落として直進しても結局は引地山に向かうので道に迷う心配は無いが急な下りを行くことになってしまう。そして赤柴峠を経由して引地山に到着する。引地山からさらに歩けば林道に出る。未舗装の林道を歩けば久万スキーランドに出る。ここからは舗装路を単調に歩けば六部堂に到着する。
|
|
18 |
皿ヶ嶺〜六部堂
(六部堂越経由) |
皿ヶ嶺山頂から直接下山するコースだが、六部堂越から林道に出て、その林道から再び登山道に入る場所が分かり難い(文章で説明しにくい)。初めての人は東温アルプス全山縦走してきて最後にここで道に迷いそうになるところなので、全山縦走コースの最後のコースとしてはすすめない。
|
|