1、東温アルプスとは

東の石墨山、そして西の皿ヶ嶺を主峰とし、この2つの山を結ぶ縦走ルートと、その山域を東温アルプスと呼びます。

その範囲として東の端は国道494号線の黒森峠。西の端は国道33号線の三坂峠としています。
この山域は元々皿ヶ嶺連峰県立自然公園と呼ばれていますが、正確には皿ヶ嶺連峰県立自然公園は東温市(旧川内町)の滑川渓谷から伊予市の谷上山までを含む広い範囲であり、この縦走コースだけを指すような良い名前が欲しいということで東温アルプスと命名しました。
石墨山と皿ヶ嶺は既に四国百名山として知られた山ですが、この2つの山を縦走するコースはかつては多くの山の愛好者が歩いていたと聞いていますが、いつの頃からか歩く人も無くなり縦走コースも藪に覆われてしまっていました。そこを川内のさくら山行会や清家先生のグループなどが整備して、再び歩きやすい縦走コースとなり大勢の人に歩いて欲しいために親しみやすい名前を考えて東温アルプスと命名したものです。東温の名前を冠した理由は、この山域の稜線北側のほとんどが東温市の行政区域に含まれているからです。


2、東温アルプスの魅力、見所

@標高1000mを超える山々の縦走を楽しめる

石墨山(1456m)と皿ヶ嶺(1270m)の中間には法師山、根無山、樽谷山(1255m)、梅ヶ谷山(1315m)、うなめご(1284m)、陣ヶ森(1206m)の標高1000mを越える山々が連なり、その稜線を行けばアップダウンを繰り返しながらピークを踏んで歩く山歩きの醍醐味が味わえる。

A初心者からベテランまで経験に応じたコース選択が出来る

石墨山から皿ヶ嶺の縦走はロングコースで健脚者向けだが、その中間に白猪峠、井内峠、上林峠が有り、さらに井内峠からは根無山林道が稜線に沿うように東に伸びており登山道、車道、林道を有効利用することで、いろいろなパターンの山歩きが楽しめる。また皿ヶ嶺は小学生でも安心して登れるファミリーハイキングの山であり、初心者から上級者までそれぞれの経験レベルに応じたコースを楽しめる。



B展望

北に高縄山系、東に石鎚山系、南に四国カルスト方面の眺望が楽しめる。特に冬季の石墨山頂からの石鎚山系の眺めは絶景である。

石墨山からの石鎚
梅ヶ谷山から松山平野
石墨の分れから高縄山系
左手前は法師山


Cブナの自然林が豊か

縦走路の周囲はブナ林も多く自然の恵みを感じながら歩ける。

梅ヶ谷山から井内峠に下るときの登山道
石墨山頂手前のブナ林



D季節ごとの色彩の変化

  春・・・皿ヶ嶺の花、ブナの新緑
  夏・・・皿ヶ嶺の花、竜神平のお花畑
  秋・・・紅葉、ブナの黄葉
  冬・・・霧氷。気象条件に恵まれれば東温アルプスの稜線一帯が霧氷に覆われる。

  (*花については皿ヶ嶺の植物図鑑を見て下さい)

竜神平のお花畑
コバギボウシ
石墨の分れから見た法師山の霧氷



Eその他

   分水嶺
 
東温アルプスは分水嶺でもあり、分水嶺歩きをテーマにしている人にとっても興味ある山域である。東温アルプスの稜線の南側に降った雨は最終的には土佐湾、つまり太平洋に流れ込む。



石墨山に向かう国道494号線には白猪の滝、唐岬の滝。井内峠に向かう県道沿いには御来光の滝、皿ヶ嶺の麓には白糸の滝が有り、登山の最後に立ち寄って楽しめる。


9、下山後のお楽しみ(温泉、食事など)

下山後のお楽しみは何と言っても温泉でしょう。東温市には温泉が2箇所有るので、疲れた体を温泉でほぐして風呂上りに生ビールを(飲酒運転は厳禁ですよ)  
        
料金 定休日 食事 宿泊
さくらの湯 400円 第4水曜日 軽食OK なし
利楽 850円 無休 食事OK OK
温泉所在地(地図)は上記をクリックすると温泉のホームページにリンクしているので、そちらで確認してください。



     東温アルプスガイドのTOPに戻る