今日は川内町の主催する中高年登山教室に参加するのだ。
先月に今年度の最初の会合があり、私も参加してきてその時に
今年度最初の山行が新寒風山トンネルを抜けた一ノ谷から山に上がって
別子山村に下りると聞いてなんかすごいハードな予感がしていたのだ。
公民館集合が7時なのでそれまでに起きて弁当を作ってもらわないといけない。
私の方が早く目が覚めて妻をたたき起こす。
寝ぼけ眼でもちゃんと弁当が作れるのは食品メーカーの冷凍技術のおかげである。
7時丁度くらいに公民館に行くとバスが2台停まっている。
今日は最初ということで参加する人も多いと聞いていた。
先生の配っている地図を見ると、アレッ最初に聞いたコースじゃない!
どうやら参加者が多いために町が手配したバスが大きくなって
別子山村の待ち合わせ場所にバスが入れないらしい。
そのかわり今日のコースはサイクリングコースの下見に行かなくてはと
思っていたコースそのものだった。
寒風山駐車場>桑瀬峠>寒風山>笹が峰>ちちやま別れ>一ノ谷
7時過ぎに公民館出発。西条の加茂川で右折し国道194号線を走る。
チロルの森を過ぎて新寒風山トンネルを通り、そこで左折して旧道を上がっていく。
![]() |
8時40分 寒風山の駐車場到着 まずすることはトイレに行くことだ。 40人近くがトイレに行くので 女性用の前は行列になってしまった。 落ち着いてから清家先生出発の挨拶 この2台のバスでやって来たのだ。 |
9時 寒風山駐車場出発し桑瀬峠に向かって歩き出す。
出発後10分か15分くらいでアクシデント発生。今日初めて参加したという女性が
動けなくなってしまったようだ。確かに駐車場からの上りは最初がいきなり
きついのだ。
山歩きに慣れてない人にとっては苦しいところだ。
私も5月9日にここを登ってみてMTBを担いでは上がれそうもないなと
弱気になったところである。
結局この女性は登山を断念してバスに引き返した。
この間私は我関せずと、どんどん登っていたのである。町の職員で
山のベテランが付き添って下りていきその後また追いかけて来ることになった。
![]() |
9時48分 桑瀬峠到着 小休止 私は後ろの方を歩いていたので 峠に着いたときは先に着いた人の 休憩が終わっていた。 この写真は休憩後の出発風景だ |
寒風山に向かう途中の稜線では下の方から冷風が吹き上げてくるところが何カ所か有った。
誰かが冷蔵庫のドアを開けたようだとうまいことを言う。
寒風山までの途中2カ所ロープがあったが、ロープがないと登れないと言うほどの物でもない。
何もないよりはつかまる物があった方が安心と言う人のための物のような気がする。
しかし確かにここをMTBをかついでいくのは酷だなー。
登山道の脇にはシャクナゲやツツジが咲いており、もう終わったはずなのに
時期はずれの
花だなーなどと勝手なことを言いながら歩く。
![]() |
![]() |
登山道途中からの寒風山 | 11時 寒風山頂上着 ここで昼食にする |
弁当も食べ終わったので写真でも写そうとするが、その時はすっかりガスが出てきて
何も写せなかった。
![]() |
11時35分 寒風山 頂上出発 続く |