瓶ヶ森の登山口からの上りは最初はけっこうきつい。しかもMTBを押して上がるのだ。
登山道は青石が敷きつめられ木の階段も付けられていて歩行者には歩きやすいが
MTBで走れる雰囲気ではない。

まずは氷見二千石原に向かう。ここでは登山道はほぼ水平になっているので
少しは乗って走れるかと思っていたが実際にMTBで来てみると石や段差で乗れそうもなかった。

氷見二千石原からの石鎚
11時38分 氷見二千石原 
10.54km 
石鎚は雲に隠れようとしている。
MTBが笹に隠れてしまった。
ここから男山を見上げたところ

このあとは少しはMTBに乗って走ることが出来た。
幾島ヒュッテを左に見ながら進み、頂上への道に入る。

男山

きれいに晴れている
女山

つまり瓶ヶ森頂上

ツツジの木に霧氷が
付いているのが見える。

頂上に向かってMTBを押したり担いだりしていると何人もの人から
<乗って下りるんですか?>と質問が来た。

<イヤー、また担いで下りるんですよ>とヘラヘラと笑いながら答えると
アハハと笑ってくれる人や、不思議そうな顔をする人など反応は様々だ。
山でMTBを担いで歩くという珍しい人種に出会えて今日瓶ヶ森に来た人はラッキーである。

12時15分 山頂到着。
まずはうろうろしながら回りの景色を楽しむ。


これは山頂北側の斜面の霧氷と
向こうの山の紅葉を写したつもり。
瓶ヶ森林道崩壊現場 瓶ヶ森山頂
西黒森下の林道崩壊現場
このために瓶から寒風山までは
通行禁止のはずだが何故か
車は走っていた。どうせここで
Uターンしなければならない
瓶ヶ森山頂 1897m
MTBを置いていると多くの人が
アレッとびっくりしている。
この後はMTBを笹原に倒して
弁当にする

写真も取り終わったらここで弁当にしよう。
止まったら寒い。ナップサックからセーターを取り出して着込んだ。
コンビニ弁当を食べた後はミカンとチョコレートとインスタントコーヒーで仕上げだ。
山頂にはざっと見て40人くらいは居たように見える。

12時45分 頂上出発し男山に向かう。

女山から男山への稜線は霧氷がきれいに出来ているが既に12時を回っているために
どんどん溶けている。もっと早く家を出ていればと思ったがその時は瓶は雲の中だったはずだ。

コメツツジに霧氷 コメツツジに
霧氷が付いていたのを
写してみたがあまり
パッとしないなー。
この木の霧氷は何故か
溶けずにしっかり
付いていた。しかし
バックが青空でなく
曇りなのが残念

石鎚の写真も何枚か撮ったが空が曇っていたので残念ながら
ここで紹介できるような写真は無かった。
(今までの写真も紹介する程じゃないと言わないで)


13時27分 瓶ヶ森登山口に戻ってきた。12.65km
(担いで歩いているのでこの距離はあくまで参考です)

このまま休憩無しで走り出す。ここからシラサ峠までは快適な下り坂である。
自動車は離合などで止まったりするがMTBは車と離合するときも速度ダウンする
必要がないので前を行く車に追いついた。
シラサ峠を過ぎたら次は登山道に入って伊吹山に行ってみよう。

伊吹山に向かう