食事が終わったら次は皿ヶ嶺頂上に向けて出発だ。
竜神平の向こうに見えるピークが山頂に違いない。
2カ所ほど木橋を渡って進む。

ここが竜神平
夏で有ればここに湿地性の
植物が繁殖するのだろうか?

竜神平を通り過ぎて樹木の間の登りに向かう。笹も低く日が当たって明るい登山道。
尾根に出て左に向かう。下り坂になりMTBに乗って快調に走る。
すると上林峠や皿ヶ嶺キャンプ場の標識が有ったが皿ヶ嶺山頂と書いた標識はない。
おかしいなと思いながら上林峠方面に走るとアレッ先ほど弁当を食べた所に戻ってしまった。
丁度竜神平のまわりを1周したことになる。山頂への道はどこだろうと思っていると
私がさっき通った平原の道を登山者が一人歩いている。あの人に聞いてみよう。

この人に道を尋ねると山頂は竜神小屋の
すぐ横の道を登って行くんだよと教えてくれた。
ついでにちょっと話を聞くとなんと海外遠征
数十回、先日はニュージーランドに行って来たと
話してくれた。ただのハイキング好きの爺さんと
思っていたが失礼しました。
娘さんがインターネットが出来るとのことで
またしても私のネタになってしまった。
お名前を聞くと<山本>さんと答えてくれた。

山本さんに出会わなければ私は竜神平のまわりを何時までもグルグル回って
ドーナッツになるところだった。やはり地図を持ってきてないのは痛い。
山渓の愛媛県の山の概略図では竜神平をはさんで竜神小屋の
反対側が頂上のように見えるのだ。


頂上への道も分かったことだし先に進もう。山本さんは自転車では頂上に
行けないよと別れ際に言ったがそういうところに行くのが面白いのである。

斜面に点々と散らばっている残雪

見た目はきれいだったのに
写真にすると良くない。これは
単に私のセンスが無いだけである。
14時16分 24.11km
皿ヶ嶺頂上 MTBの向こうに見える
標識には1200mと書いてあった。
大川嶺方面

中津明神や鳥形山もきれいに
見える
石鎚方面

真ん中の白いのは鞍瀬の頭か
二ノ森と思われる

さてと帰りは元来た道ではなく久万町の六部堂に下りてみよう。
尾根を走るともう一つのピークが有った。ここが最高地点(1271m)なのか。
この下りのコースは走りにくい。土が粘土質でおまけに霜柱がいっぱいである。
MTBに乗ったまま足を着くとズルッと滑ってしまうのだ。

14時33分 24.75km
ここは登山道が交差する
4叉路。左に行けば
六部堂だ。
六部堂へは植林された
杉林の中を歩く。
このコースはほとんど
乗車不可能だった。

上林からのコースと違い六部堂コースは谷間の小さな沢がそのまま
登山道になっている雰囲気だ。足下にはこぶし大やもう少し大きな
石がゴロゴロし何回も水の中を歩く。非常に歩きにくい。

14時55分 25.69km 林道に出た。良かった。
後は林道を走って下りれば六部堂に到着するのだ。
この林道は誰も利用しないのか道路上に松の木や
ススキが生えていて岩もいっぱい転がっている。
走りにくいが押して歩くこともなく走り下りる。
しばらく走ると別の林道に出会った。右に行けば上り坂。
左は下り坂である。私は迷わず左に向かった。
この林道はさっきの林道に比べたら利用する車も多いのか
走りやすい。もちろん舗装はされていない。

下り坂を快調に走るがもしかしたらこのまま行くと六部堂ではなく
久万町の方に下りてしまうかなと思いながら走っていると
老夫婦が山仕事の合間の休憩をしているのが見えた。
ここで道を聞くとこのまま行っても行き止まりだよと言われた。
アチャ−何でこうなるの?やはり地図を忘れた天罰だろうか?

老夫婦に教えられて元来た道を引き返す。快調に走り下りた林道を 押して歩く。
2つ目の林道に出会ったときに迷わず左の下り坂を選んだのがいけなかったのだ。
安易な道を選択すると後で後悔する典型である。

先ほどの林道との出会った所を過ぎて少し行くと林道は水平になり
その後は下り坂となる。今度こそ六部堂への道である。
下りを快調に走っていくと人家も見え始めて林道も舗装路に変わってきた。

15時40分 31.93km

右の道が私が下ってきた道
つまり皿ヶ嶺に向かう道。
左の道は久万スキーランドに
向かう道である。

15時45分 32.72km 六部堂バス停(国道33号線)
まずは峠のドライブインに向かう。
15時58分 34.20km 三坂峠ドライブイン
食料も底をついてお腹も空いたのでここでおでんでも食べよう。
おでん3本 300円。

ラストスパート