今日はインターネットの掲示板でいつも話をしているメンバーとの
山歩きである。いわゆるオフラインミーティングである。
四国の山歩きのメンバーなので愛媛、香川、高知から参加だ。
目的地は石鎚と言うことでこれまでに何回も登っている山なのだが
今日は登るコースが違うのだ。私にとっては初めてとなる 東稜コースである。
東稜とは読んで字のごとしである。東側から登るのだ。
しかし私は東稜コースなる物をつい最近知ったのだが
インターネットで検索してみると結構ヒットする。
知る人ぞ知ると言うコースのようだ。

9時に土小屋集合なので6時に起きてお湯を沸かし魔法瓶に入れる。
6時過ぎ我が家出発。途中いつものようにサラヤで食料の買いだし。
中高年登山教室の時しか弁当は作ってくれないのだ。
石鎚方面は厚い雲に覆われているが天気予報は晴れである。
国道494号線に入り黒森峠越えで石鎚スカイラインに向かう。
カーラジオはシドニーオリンピックの女子マラソン中継をしている。
日本の3人娘はTOPグループに入っているらしい。

8時頃?石鎚スカイライン入り口の駐車場に入りトイレ休憩。
この駐車場でテントが2張り。もう寒いだろうな。

石鎚スカイラインをまわりの景色を楽しみながらのんびり走っていると
後ろから警笛を鳴らされた。フン、貧しい人生を過ごす奴に違いない。
石鎚を見ると白い雲がかかっているが青空である。雲も消える方に期待しよう。
下の4枚の写真はスカイラインで適当に止まりながら撮影
左から順番に時間が経過している。

8時40分いつもの駐車する場所に到着。駐車場手前の路側だ。

土小屋の公衆トイレの方に向かっていると見覚え有る顔があった。
今日が初対面の人もいる。
今日の参加者は全員で11人らしい。オフミのメンバー以外に
そのメンバーが参加している山の会のメンバーも一緒に行くのだ。

9時過ぎ出発。ラジオでマラソン中継を聴きながら歩く。
やった高橋選手が金メダルだ。ラジオの聞こえていた人は拍手する。

9時43分小休止。東稜コースは笹の中を歩くのでズボンが濡れないように
オーバーズボンをはく。
丁度居合わせたNHKのクルーが我々のメンバー2人にインタビューして
それをビデオに納めている。NHKも天気予報を信じて来たのだろう。
しかし結果から言えば山頂付近で良い画像は撮影できなかったはずだ。
だから折角のNHKインタビューもボツになるに違いない。

10時15分
東稜コースとの分岐点。
11人中東稜に向かうのは6人。
残りの5人は通常の
コースで石鎚に向かった。
上の写真ではメンバーで隠れて
いるが丸太を並べて作ったベンチがある。
そしてこの標識。
これが目印だ。

分岐点から入っていきなりの急坂である。なるほど上級者コースである。
登山道両側の笹を両手で持って上がっていく。

10時40分

この白骨林とメンバーの
位置関係からも
角度が分かるだろう。
このあともこんな急坂が
ずっと続くのだ。
途中の岩場に咲いていた
イワカガミ

痩せ尾根の稜線を登っていくので天気が良ければ見晴らしも良く
高度感抜群のコースのようだが残念ながら景色は見えない。

こんな岩場も待っている。
高さは大したことはない。
3〜4m程度だ。
しかし足場に苦労する。
ロープを持っていれば助かる。

このコースは何かにつかまらないと上がれないところが多い。
両手をフルに使わなければならないのだ。
ストックは持ってきても邪魔になるだけだ。

11時10分 岩を乗り越えたところで小休止
矢筈岩はどこ?と聞くと既に通り過ぎたよと言われた。
あれ〜先に言うてや〜と愚痴が出る
私が単に聞き漏らしていただけなのだろうか?

11時53分 三たび岩を苦労しながら乗り越えたところが大砲岩。
土小屋から石鎚を見ると石鎚のチョット下から左手上方に
突き出ている岩が見える。あれが大砲岩だ。
しかしここから見える大砲岩はそんな雰囲気は全然ない。
ここが本当に大砲岩なの?と疑いたくなる。

これが大砲岩のつもり

ここからさらに下れば
墓場尾根
南尖峰

天狗岳から見える山だ

12時丁度南尖峰到着
天狗岳は全く見えない

12時10分頃 天狗岳到着。弥山はガスの中で全然見えない。
しかしわずかの間弥山が見えるときがあった。
天狗岳の頂上にいたメンバーは弥山にいる人に向かって
オーイと呼んで手を振れば弥山の上にいる人も
天狗岳に向かって声を出したり手を振っている。
しかし見えていたのは本当に一瞬だった。
(何でも写したがりの私が写せてないことでも分かってくれるだろう)

天狗岳頂上

ここでみんなで記念写真を写す。
お腹も空いたし早く弥山に移動して弁当を食べよう。

   続く