風穴の避難小屋の軒下でクリームパンを食べたら軽アイゼンを装着して出発。

出発時のメモ写真


デジカメ時計=11時17分 
雪の斜面を転がり落ちたロールケーキ。しかし賞味期限切れで形が崩れている。
ヒマラヤの青いケシが咲く石堀は雪に埋もれている。

本の図鑑はページ数の制約が有るので、どうしても掲載する写真の数は制限されるが、ネット上の図鑑は制約が緩いので、こんなどーでも良いような写真も現場の雰囲気が分かるように入れてみよう。
イワネコノメソウの咲く場所も雪に埋もれている。雪が消える頃にイワネコノメソウをチェックしよう。
定点観測木のタマアジサイ
風穴から少し上がった場所でもこの程度の雪が有る。軽アイゼンなどの滑り止めは必須でしょう。
サワグルミ 
チドリノキの実が有った 
ギンバイソウ
レイジンソウ
クロイチゴは場所をなんとなく覚えているから見つけることが出来る
近くにはイヌガンソクの胞子葉
このアブラチャンは葉がまだいっぱい残っている
上の写真のトリミング
イワタバコポイントのイワタバコの実
定点観測ポイントのタマガワホトトギスは実も落ちて枯れた茎だけになっている
最近気付いたこの赤い実はウメモドキ? 今年初めて気付いたが?
ホオノキ
シラキの標識が有った枝


レポート書いていて本当にシラキなのかなと思い始めた。標識を立てたときには近くにシラキは実際に有ったんだろうが、何らかの理由でシラキが消滅し、近くのこの木をシラキと誤解させている?
ヤマアジサイ
ミズメの標識が有った枝を写す
コウツギ 
このアブラチャンは葉が全部落ちて冬芽だけが見える
ニワトコ
ヤブウツギ


あの独特の実が有るからヤブウツギだと分かる。あれが無かったら何か分からないのはいつものこと。
コハウチワカエデ


これも標識のおかげでコハウチワカエデだと分かる
大木に絡みつくゴトウヅル(ツルアジサイ)
登山道沿いの岩に着生していたフクロシダも残り少なくなった
フクロシダの次はムラサキシキブと順番が決まっている
シシガシラの胞子葉だけが雪の上に出ている
この辺りはスズタケが枯れてしまって地面が雪で白くなっているのが見える。数年後にスズタケが復活したら地面も見えず、同じ時間帯に太陽を見ることも出来なくなるだろう。
ベンチ手前のアオハダ
アサガラ


場所を覚えてからはこのアサガラが定点観測木になっている。以前は水の元のそうめん流しの小屋の近くに有るのが定点観測木だった。
ここにもツリバナが有ったことを思い出した
コマユミ 
シロドウダン
ヤマボウシ
上の写真のトリミング


ヤマボウシの冬芽は覚えると分かりやすいと思う
森のフラダンサー
たまには森のフラダンサーの頭頂部を写そう


上の写真では露出の関係で頭頂部は何も無いように見えるが、実際にはこんなに葉も実も着いている



   続く