1月28日に皿ヶ嶺で霧氷を見てきたが、天気がイマイチで霧氷を楽しむと言う雰囲気ではなかった。今日は霧氷と青空が見られるかな? 2月5日はノーマルタイヤで無理して上の方に上がり、結局は凍結で挫折して水の元よりも手前の広い路肩に駐車した。その後はわりと暖かい日が続いたので、あの路面の凍結も溶けたに違いない。水の元までなら楽勝で行けるだろう。

いつものコンビニでサンドイッチなどを買い、コーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。そして皿ヶ嶺が見えてくると予想通り上の方が白くなって霧氷が着いているのが分かる。

皿ヶ嶺登山口バス停付近から
水の元まで上がれたら楽勝と思って来たが、風穴まで普通に走ってくることが出来た。もちろんノーマルタイヤで。

1月28日はスギの人工林のすぐ上に霧氷が出来ていたが、今日はかなり上がらないと霧氷は無さそうだ。


デジカメ時計=8時38分
ヒマラヤの青いケシの有る石堀はこんな状況
コチャルメルソウ
この枯れた茎は何だ?
上の写真のトリミング


これはモミジガサだ。これは良い写真が撮れた。植物図鑑に入れよう。
ここまでは普通に登山道を上がって来たが、この後何故か登山道を見失い、登山道じゃない斜面を歩くことになったが、今の時期は草藪が無いので、どこでも歩ける。適当に歩いていたら無事に登山道に戻れた。
あの太い倒木をくぐらないといけないが、目の前の雪の斜面がイヤな感じがする。ここで軽アイゼン装着する。そしてアイゼン装着は正解だったと思いながら倒木をくぐる。
引地山への標識がある平坦地まで上がって来たが、ここでもまだ霧氷は無い
メギ 
ヤブデマリ 
コマユミ
オシャグジデンダ

白いのは霧氷ではなく雪
この霧氷は新鮮だな。今朝出来たばかりのように見える。ところで霧氷の着いているこの枝が何なのかには興味が無い(-_-;)
イワカガミにも新鮮な鋭い霧氷が着いている
ヤドリギにびっしり着いている霧氷はいつのもの?
上の写真のトリミング

今朝の霧氷? よくワカラン
ナンキンナナカマド


現場を見ている私にしか分からない写真(-_-;)
冬芽にズームイン


ナンキンナナカマドのネット情報を探してもなかなか同じような写真が無い。それでもあちこち検索していたらよく似た写真が有ったので、これがナンキンナナカマドの短枝と冬芽ですと書ける。
ヤマグルマ
上の写真のトリミング


ズームインした写真はピンボケブレブレだったの(-_-;)
ヤマウルシ 
たまには霧氷の景色を写してみよう
霧氷のトンネルを行く
十字峠からの景色
霧氷越しの松山空港
霧氷越しのANA機


どこにピントが?などと言ってはいけない。ピントを議論する写真では無いのだ。上の写真をチェックしていたら駐機場にANA機が見えたのでトリミングしただけの写真。
霧氷越しの松山市街
エゾシロネにも霧氷 
ヤマツツジ
アキグミ 
山頂に到着。先客ナシ。

ただし駐車場出発時に一人。さっきの霧氷越しの松山を写しているときに若いカップルを見かけた。つまりこの時点で少なくとも3人の登山者がいたことになる。今日は平日だからこんなものかな。


デジカメ時計=10時35分
山頂の気温はマイナス9℃

実はさっきからバッテリー切れのメッセージが何度も出ていたのだが、電源を切って再度入れるとまた撮影可能というのを繰り返しながらここまで来た。電池寿命が短かった原因はこの寒さだ。ここでバッテリー交換する。
ランチタイムには早いので山頂の図鑑ネタを写してから竜神平に降りよう


ガマズミ
上のガマズミには霧氷が着いているのに、すぐ近くのこのアセビには霧氷が着いてない。ここは風の通り道じゃなかったと言うことなのかな?
コバノガマズミ
ヤマナシ


これを写したら竜神平に降りる
ハリギリ 
ブナ


実が有るからすぐにブナだと分かるが、実が無かったら何か分からない
石鎚は見ることが出来なかったが、今日は青空と霧氷を見ることが出来た
オトコヨウゾメ 
ミヤマシキミ
コシアブラ
竜神平に到着


デジカメ時計=11時12分

愛大小屋に入ってランチにしよう。


    続く