今日も皿ヶ嶺で植物図鑑ネタ探しに行こう。コンビニでサンドイッチとおやつの買い出し。今日は水の元から天狗の庭に上がり、さらに竜神平に上がるつもり。もう春の花がいろいろ出ているだろう。
 |
鉄塔手前の畑の花を見に行く。11日は1株だけ蕾をつけていたが、今日は3株ほど花が咲いている。ここは鉄塔よりも下で自主規制範囲外なので、図鑑には入れない。 |
今日は水の元に車を停める。
 |
コクサギ |
 |
ハルトラノオが咲き始めた |
 |
シコクブシの葉も出てきた |
 |
これはキツネノナンチャラ(-_-;)
ちゃんと名前を調べようか。うろ覚えの名前で検索して確認する。これはシロキツネノサカズキモドキです。 |
 |
ヤシャビシャクはあの辺に有ったはずなんだが、と探すが見つからない。まだ十分に成長してない?
苔が直線状に剥がれているように見えるが、考えすぎ? |
 |
そこよりももっと高い場所にはヤシャビシャクらしきものが見える |
 |
コンロンソウ |
 |
天狗の庭はまだ緑が少ない |
 |
メギの小さい葉が出ている |
 |
アブラチャン |
 |
上の写真のトリミング
アブラチャンは雌雄異株で、この花は雄花かな? お手軽コンデジでもっと分かりやすい写真を撮っておけばよかった |
 |
トリガタハンショウヅルの綿毛と新芽が見える |
 |
林道まで上がって来た。いつものようにイワタバコポイントまで行って引き返そう。 |
 |
定点観測木のヒメウツギに新芽が見える |
 |
タムシバポイントに来て、目の前のツル性植物を写す。観察会でオオクマヤナギだと教えられたが、あまり真剣に見たことが無い。 |
 |
真剣に見たら新芽らしきものが有った |
 |
上林峠に上がる階段は通行止めになっている。皿ヶ嶺や東温アルプスのガイド役と思っている私なので、通行止めのコースを上がるわけにはいかないのだ。ただ、このコースでしか見たことが無い花がある。キヌタソウとヤマブキショウマを見ようと思えば、この通行止めのコースを行くしかない。 |
 |
ソバナ |
 |
シロヨメナ |
 |
ヤマルリソウ |
 |
定点観測木のカラスザンショウ
何度も書いて来たけど、皿ヶ嶺にカラスザンショウはあちこちに有るが、花と実はここでしか見たことが無いのだ |
 |
上林トンネルを歩いて久万高原町側に向かう |
続く
|