|
オオバアサガラの残骸がぶら下がっているんだが分かりにくい |
|
シコクハンショウヅル |
|
上の写真のトリミング |
|
カツラ
カツラの解説文には『4月頃、葉が出る前に葉腋に小さな花を開く』と書いてある。この林道沿いには点々とカツラが有るが、私はまだカツラの花を見たことが無い。 |
|
ドライブスルーアワコバイモ
運転しながらこれを見つけるのは至難の業だと思うが、林道をぶらぶら歩けば見つけることが出来るかも。道端に有ります。 |
|
ハシリドコロは道端のそこら中に有るので、運転中でも普通に目に入ってきますよ。 |
|
ここから遊歩道を上がって風穴を目指す |
|
遊歩道沿いにオオキツネノカミソリが群生しているが、こんなに有ったっけ? 花の時期に歩いてないので記憶に無いな。 |
|
ヒマラヤの青いケシはまだ芽吹いてない |
|
今日はイワネコノメソウを見つけた。これで皿ヶ嶺に咲く6種類のネコノメソウ全てゲット。
6種類(アイウエオ順)
イワネコノメソウ
コガネネコノメソウ
シロバナネコノメ
タチネコノメソウ
ニッコウネコノメソウ
ヤマネコノメソウ、 |
|
上のイワネコノメソウはお手軽コンデジで撮影。左はデジイチで撮影。お手軽コンデジの方がいかにもイワネコノメソウだという写真が撮れる。 |
|
コチャルメルソウ |
|
手すりの横のプランターではヒマラヤの青いケシが芽吹いている。
あれっ、おいわさん、3月11日と3月19日のレポートでプランターが無くなっていると書いていたじゃないと思った人もいるかも。説明不足でした。これとは別に有ったプランターが無くなっているということなんです。
|
|
老眼でもサイゴクサバノオの蕾が見えた |
|
お手軽コンデジで大きく写そう |
|
ニリンソウも出てきた |
久しぶりにミニアドベンチャーコースに入ってみよう。ここは普通の登山者は入らないコースなんだが、入ってすぐにピンクのテープがぶら下がっている。こんな目印を付けられたら迷惑なので取り外す。これから付けたら外し、付けたら外しのゲームが始まるのかも(-_-;)
|
セントウソウの花が咲いている。当然お手軽コンデジでも写したが門外不出(-_-;) |
|
ここでもウグイスカグラが咲いている |
|
イチヤクソウ
葉の上に見える赤いのは何?と思うでしょう? 私もあれを写したかったんですが、左の写真の傾斜を見て下さい。デジカメを斜めに持っていたんじゃないですよ。場所を移動するのが困難なのであの赤いのを写すのをあきらめました。 |
|
安全な平地に戻ってフキを写す |
駐車場横のテーブルにザックを降ろし遅い昼食を食べる。今日は昨夜の炊き込みご飯の残りをおにぎりにしたもの。おにぎりを食べていると夫婦がやってきて花のことをいろいろ聞かれた。どうやら私が花の写真を熱心に写していたので、皿ヶ嶺の花に詳しいと思われたようだ。話を聞くと夫婦は海外から(瀬戸内海ですけど)皿ヶ嶺の花を見にきたそうだ。東温アルプスガイドを渡し、花の写真は私の写真ですと自慢する(-_-;) 花情報と東温アルプスガイドのお礼と言うことでどら焼きをくれた。後で食べよう。
夫婦と別れてから水の元に降りる。
車に乗り込み、さっき海外からの夫婦にもらったどら焼きを食べる。今日も時間制限は有るが、まだ余裕が有るのでいつもの定点観測ポイントでいつもの写真を撮ろう。
続く
|