畑野川登山口から山頂を目指す。

サルトリイバラ 
セントウソウ
このコースにもアワコバイモは少しだが咲いている。私が見たのはこの一株だけだったが、もっと時間をかけてじっくり探せば他にも有るかも?
サンショウの雌株。でもこの姿から雄株、雌株を判断するのは無理。定点観測で雌株と分かっているのだ。
ハナタツナミソウ 
イヌガヤの雄株
定点観測木のツノハシバミ 
マルバイチヤクソウ
この標識で左に入り山頂に向かう
タニガワスゲの若い葉が少し見える
オタカラコウ 
ヤブデマリ
シコクブシ 
クリンソウ


ふた昔前ぐらい? 愛大小屋横の水場でクリンソウが咲いているのを見たことが有る。それを話題にしたときに、大昔乙女が「私も見たこと有るよ」と言ったので、私の見間違いではなかったのだ。でもその種が流れてくる水系ではないので、ここのクリンソウは誰かが植えたんだと思うんだが。
バイケイソウ 

ここは定点観測ポイントなんだが、去年はここで花を見ることは無かった。咲かなかったのか来るタイミングが悪かったのか? 他の場所のバイケイソウも毎年安定して咲くのを見たことが無い。
コバノフユイチゴ
向こうに皿ヶ嶺の山頂が見えてきた
山頂に到着。先客ナシ。


デジカメ時計=13時49分

山頂でコンビニのおにぎりを食べたら周辺の植物図鑑ネタを写そう。

ヤマツツジ 
ホンシャクナゲ 
ウメモドキの雄株 
アセビ 
ガマズミ 
ミズナラ
ウリハダカエデ 
コバノガマズミ


下の方ではもう咲きそうな蕾を見つけていたが、山頂ではまだこんな形だ
ズームイン 
ヤマナシ 
アキグミ 
今日の温度は13℃
温度計の近くにオオミヤマガマズミが有る 
近づいて写す。可愛らしい形をしている。ウサギの耳のように立っているのが葉になり、その間の丸いのが花になる。
何故かここでブナを写す
松山方面はかすんでいる。花粉なのか黄砂なのか?
ハリギリ 
ネジキ 
収穫するには早すぎるタラノキ
ノリウツギ 
これはアカシデですか? 定点観測木じゃないのでよくワカラン。
樹皮はこんな感じ。植物図鑑の写真は葉の写真ばかりで樹皮の写真が無いので比較のしようが無いな。例のアカシデ、イヌシデ、クマシデがならんでいるところで、順番に樹皮を写しとかなくちゃ。

十字峠まで来たが、竜神平には降りずに稜線をそのまま西に進む。


    続く