4月2日にも行ったばかりだが今日も行ってみる。今の時期は1週間違えば花の状況が違ってくるはず。まずはいつものコンビニで食料とコーヒーを買い、コーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。ここでハプニング。コーヒーのふたがキチンと閉まってなかったのか、コーヒーがこぼれて服の前が汚れてしまった。10円玉サイズの汚れなら気にせずに行くが、ちょっとこれはマズイと言う汚れ方。いったん家に帰り着替えて再出発(-_-;)

ドライブスルーセキショウの横を通ると、花に朝日が当たっていたので道端に車を停めて花を写す
上の写真のトリミング

この前は水の元に車を停めたが、今日は風穴に車を停める。もうすでに先客の車が何台も有る。皿ヶ嶺は花の山としてだんだん有名になってきているようなので、これから車も増えてくるだろう。

出発時のメモ写真


デジカメ時計=9時28分


ハプニングが無ければ9時出発だったか(-_-;)
駐車場横のイワガラミ
ヒマラヤの青いケシはどんどん新芽が出てきている
この写真は2016年6月下旬に撮影


先日よりプランターが無くなった。いや、まだ有る。等と私の勘違いも有って妄言を書いてきたが、この位置のプランターはもう無い。
タマアジサイ
フタバアオイの蕾が見える。花の写真をスマホで写しながら私の後ろを歩いて来た昔乙女に「フタバアオイの蕾が有るよ。フタバアオイは徳川家の家紋の三つ葉葵のモチーフになっている」と説明するとスマホで写していた。
バイケイソウ
毎年、大木の洞にヤマブキソウが咲くんだが、そこに緑の葉が見える。あれは本当にヤマブキソウですか?
上の写真のトリミング


これはヤマブキソウの葉? ヤマブキソウは花は同じなのに葉の形状は何種類も有るのだ。継続観察しよう。
登山道から見下ろすとニシノヤマタイミンガサばかりが見える
油絵風にして遊んでみました
稜線に上がるルートに入り定点観測木のカツラを見上げると赤いものが見える
ズームイン
上の写真のトリミング

ネットで確認するとこれはカツラの雄花みたいだ。やっと念願のカツラの花を見ることが出来て良かった。と言ってもその感激は家で写真チェックで分かったことなんだが。現場ではこれが何なのか分かってなかった。

もっと至近距離で写せるカツラの花は無いかな。
トラロープの向こうはピンクの花の群生地だった。と過去形で書いておく。
小さな蕾が見える
あれっ? オシャグジデンダが元の姿に戻っている。先日の縮れた葉は何だったの?
ノギランの若い葉が見える
イワカガミ 
ヤドリギ 
上の写真のトリミング


ズーム最大でもこの程度にしか写らないのだが、植物図鑑の写真と見比べると雌花のように見える。桜も終ったことだし、重信川河川敷に至近距離で写せるヤドリギを写しに行こう。
今日もナンキンナナカマドを見に行く。風が強くてゆらゆら揺れてとれも写しにくい。
枝を左手で持って、右手のお手軽コンデジで写す。

赤いのは蕾なんだろうか?
これもお手軽コンデジで撮影。羽状複葉らしきものが見える。
ヤマグルマ


背景は上林の集落
風が強いことが分かる写真をアップ


ヤマグルマの葉が風になびいている。これは北に向いて撮影で、左から右に、つまり西から東に強く吹いていると言うことですね。
ヤマウルシ
コハウチワカエデの枝も風で揺れて写しにくい。これも枝を持ってお手軽コンデジで撮影。
十字峠に到着。このまま山頂に向かう。


デジカメ時計=10時53分
一応葉の裏を見てシハイスミレと確認
青空で一見すると気持ち良さそうだが風が強く寒い。あの雲が流れるのが早かったです。
アカシデだと思うんだが定点観測木じゃないので自信がない
ヤマヤナギ
カラマツ 
ズームイン
タラノキの芽は少しだけ緑色が見えるようになた
ネジキ 
山頂到着。先客ナシ。


デジカメ時計=11時21分
温度は2℃。寒いはずだ。

寒いし、風が有るので山頂の図鑑ネタを言い訳程度に写したら、竜神平にさっさと降りて愛大小屋でランチにしよう。


    続く