今日は晴天だが風が強い。木の枝が大きく振れているのが見える。いつものコンビニで食料を買ってコーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。鉄塔横の路肩には駐車しきれないほどの車が並び、高校生らしき団体が集まっている。今日は高校の登山大会が有るの?

車を風穴の広い駐車場に停めて出発準備。

出発時のメモ写真


デジカメ時計=8時59分
食べごろをかなり過ぎたウド 
イワガラミに蕾がついている
ヤマネコノメソウの種が見えている 
タカネハンショウヅル 
ムラサキケマン 
シロバナネコノメ 
ナナカマドの蕾が見える 
ゼンマイにはオトコゼンマイとオンナゼンマイが有ると言うことはなんとなく聞いたことが有った。つい最近、山菜YouTuberのアップしている動画を見ていたら、「オトコゼンマイは胞子葉で、オンナゼンマイは栄養葉。食べるのは栄養葉のオンナゼンマイだ」と言っていた。それを見て、あーそういうことだったのかと納得したのである。
んんん? これはチゴユリ? こんなところにチゴユリ?

私の靴はアスファルトを踏んでいる。そんなところでチゴユリを見つけてビックリ。
デジカメを座布団の上に置いて、花を見上げるようにして撮影
ワチガイソウ 
イチリンソウのウラベニが数本並んでいるが日が当たってない。帰りにもう一度来てみよう。
ギンバイソウが出てきた
ニリンソウの蕾の数が増えてないな
アワコバイモの実
サイゴクサバノオは実になっている
ヒマラヤの青いケシ
コチャルメルソウの背後はコミヤマカタバミ


あれだけ咲いているのにコミヤマカタバミの写真を撮ってない
オモゴテンナンショウ
シコクナベワリの蕾
ホウチャクソウの蕾
サラシナショウマ 

以前にも書いたと思うけど、私は「サラシナ」=「更科」とばかり思い込んでいたが、解説文を見ると「晒し菜」と書かれていて「あれっ、そうなの?」と思ったのだ。若い葉を茹でて水に晒して食用にしたことで「晒し菜」と呼ばれるとのこと。これはつまり山菜として食べられると言うことになる。食べる気はしないけど。
アブラチャンの若い実


ピントピッタリで写っていれば自慢げにトリミングしてみても良いが、それほどでもない(-_-;)
ラショウモンカズラ
おっ、ヤマウツボ発見。葉緑素を持たないので緑色にはならず、こんな色をしている。
シコクスミレ 
鋸歯が4つしか無いからヒメウワバミソウ。しかも雄花だ。
ハルトラノオは登山道沿いあちこちに有るが、終った花ばかり
オオバヨメナ 
レイジンソウ 
オウギカズラ 
左手前はハシリドコロ、右手奥はニシノヤマタイミンガサの群生
フタバアオイ 
ルイヨウボタン 
ヤマシャクヤク 
分かりにくいがアケビの新芽を写している。

この時期は山菜YouTuberが山菜を採る様子を動画でアップしているが、その中でアケビの新芽を食用として採っていた。そんなもの食べるの?と思いながら見ていたのである。
ビール飲みながら大画面テレビで山菜YouTuber動画を見るのはヒマつぶしに最適で、時々は植物図鑑ネタの参考になることが有る。上の方に書いたオトコゼンマイ、オンナゼンマイも山菜YouTubeで知ったのである。
ハナビゼリ 
標高が上がるとまだサイゴクサバノオの美形の花が有ったが、正面からは写しにくい
ヒナスミレ 
サワグルミの大木を見上げる
若葉にズームイン
蕾の段階でウラベニを主張しているイチリンソウ 
ワチガイソウ 
ケヤキの大木
梢にズームイン
上の写真のトリミング


見たことないものが写っている。検索してみると、これはケヤキの花のようだ。もっと至近距離で写せるケヤキを探さないといけないな。


    続く