今日は久しぶりに赤柴峠方面に行ってみよう。と言っても赤柴峠まで上がるつもりは無い。鉄塔No.153まで上がってそこから引き返す。車を鉄塔近くに停めて出発準備。
|
シャガ |
|
イボタノキ |
|
これはヤマウルシではなく、ヤマハゼか、ハゼノキのどっちかと見ていたが、レポート作成時にヤマウルシ、ヤマハゼ、ハゼノキの見分け方を書いているサイトを見て、ヤマハゼに決定した。 |
|
エノキ |
|
長く垂れ下がっているのがオニグルミの雄花 |
|
あれはアケビの出来たばかりの実かな? |
|
上の写真のトリミング |
|
セキショウ |
|
あ〜、良いのを見つけた。ヤマフジのツルが巻き付いているところだが、ヤマフジは右巻きだと観察会で教えられ、右巻きの様子を写したいと思っていたのだが、なかなか良い場面に出会えなかった。これはスッキリと右巻きが分かる。 |
|
スミレは我が家の近所の道端にも咲いているが、皿ヶ嶺で写したと言うことが大事なのだ |
|
ヒノキの雄花と雌花が並んでいる |
|
アキグミの花が咲いている |
|
このコースを歩く時の定点観測木のコナラ
細いものがぶら下がっているのが雄花 |
|
お手軽コンデジでコナラの雌花を写す |
|
目の前で写せるネムノキは貴重だ |
|
カキドオシ |
|
前回ここを歩いていて偶然見つけたワサビを今日は探して写す。それにしても何故こんな道路側溝に生えているの?
普通に考えれば上流に自生地が有って、その種が流れてきてここで芽生えたと言うことになるんだろうが? |
|
アカメガシワ |
|
ウツギの蕾 |
|
赤柴峠登山口に到着 |
続く
|