天狗の庭から林道に上がってきたら、いつものようにイワタバコポイントまで行ってみよう。
撮影時にはこれが何なのか分かってなかったが、その後、あれはアオダモ?と思い始めた。なんかそんな気がしたのだ。でも植物図鑑には花の写真は掲載されてない。花の写真が無いのにこれがアオダモかもと思えたのはなんで?と思うが、たぶん観察会か何かであれがアオダモだと一度は教えられていたんだと思う。でもその時に写真を撮ってなかったか、または花の写真は撮ったけど、まともに写ってなかったので図鑑には入れなかったということだと思う。一応ネットでアオダモだと確認した。
 |
イワタバコポイントに到着 |
 |
まだイワタバコの蕾は出てないようだ |
 |
このニッコウネコノメソウはまだ種が残っている |
 |
上の写真のトリミング
これがニッコウネコノメソウの種です |
 |
ミズメ |
 |
ガードレールの向こうのミズメを写しているんだが、ピント位置を変えるとこんなものが写り込む |
 |
ドライブスルーオオイタドリ |
 |
オオイタドリの近くにサワグルミが有り、サワグルミを眺めていたら雌花がぶら下がっているのに気がついた |
 |
上の写真のトリミング
これで雌花だと分かってね |
 |
上林トンネルからクラクションを鳴らしまくりながら走って来た車は、私の横を減速することなく通過していった。ペダルの踏み間違いで崖から落ちれば良いのに。オイオイ、なんてことを(-_-;) |
 |
オニグルミの雄花は見えるが雌花が見えない。もう実になっているからかな? |
 |
サワギクの蕾が有るんだが分かりにくい |
 |
タチネコノメソウの種が見えている |
 |
上の写真のトリミング
カップからこぼれ落ちた種が見える |
 |
山に向いて咲くオモゴテンナンショウ
オモゴテンナンショウは山に向いて咲くと書いたサイトを見たときは「ほんまでっか?」と思ったが、その後観察していると十中八九山を向いている。私が今日見た10株ほどのオモゴテンナンショウは全て山に向いていた。皆さんも自分の目で確認してみて下さい。 |
 |
ヤマルリソウ |
風穴の駐車場横のテーブルセットで遅いランチを食べよう。今日はコンビニのおにぎりではないのだ。
続く
|