先週は白糸の滝の奥の林道で植物図鑑新ネタのジャケツイバラを見てきたが、あの日はそれ以外の新ネタ情報も教えてくれていたのだ。それで今日はそれを探しに行こう。皿ヶ嶺への細い山道を走っていると大きなダンプカーが降りてきた。離合のために左端に寄ると、ダンプがバックし、運転手が手招きして何か言っている。私も窓を開けて聞くと「ダンプがまだ4台降りてくる。白いダンプがなんちゃら」と言っている。そのダンプの運転手は女性だった。白いダンプが何なのか聞き取れなかったが、まだ4台も降りてくるのならこの先の定点観測ポイントの広い路肩に車を停めて、図鑑ネタを写しながらダンプが通過するのを待とう。

スイカズラ 
クリの雄花
クリの雌花
コナラの出来たばかりのような実
通過するダンプの数を確認しながら図鑑ネタを写していると白いダンプが降りてきた。あ〜、さっきの女性運転手が「白いダンプがなんちゃら」と言っていたのは「白いダンプが最後です」と言っていたんだな。
ダンプの心配が無くなったのですぐに出発しても良いんだが、停まったついでにもう少しだけ写そう


アカメガシワの蕾。ここで実を見たことが無いからこれは雄花だろう。
ウラジロガシ 
コウヤボウキ


これを写したら出発する
オオハンゲポイントの横を通りながらその辺りを眺めるとオオハンゲの花が見えた。急いで車を停めてオオハンゲを写す。もう絶滅したかと思っていたがまだ残っていて良かった。でも花を付けていたのはこの一株だけに見えた。他には葉だけのものが一株有った。
コガクウツギ 
上の写真のトリミング


白い大きいのは装飾花で、小さいほうが花

さて前回の宿題を片付けよう。前回ハマクサギの近くで栄養葉と胞子葉が分かりやすいオオバノイノモトソウ(またはイノモトソウ)を見つけていたが、オオバノイノモトソウかイノモトソウか分かるような写真になってなかったので、今度は分かるように写そう。

ハマクサギ 
上に高く伸びているのが胞子葉で下の方に有るのが栄養葉
これはイノモトソウではなくオオバノイノモトソウだ。見分け方は栄養葉の翼の有無。翼が無いからオオバノイノモトソウだ。
胞子葉
上の写真のトリミング

胞子葉なのに胞子がワカラン。今は胞子の無い時期ですか?
上林トンネルの手前に車を停めてシコクハンショウヅルを見る
ついでにオオバアサガラ
上林トンネル南側の広場に車を停める


デジカメ時計=9時8分
ハナニガナ 
ジシバリ 
クマシデ 
ツタウルシ

定点観測木なのでこれが雌株と分かっている
上の写真のトリミング

これで雌花だと分かってもらえると思うけど、斑点がいっぱい有るのは何かの病気?
イワガラミ 
オオイタドリの第二の定点観測ポイント
エゴノキの蕾 
ミズキの花が満開だ
ミズキの花にズームイン


オシベ、メシベが分かりやすい部分が有ればトリミングしても良いんだが、どこかにピントが合っていればOKの気持ちで写しているので、なかなか都合の良い所が無い(-_-;)
カナクギノキは雌雄異株で、これは実が見えるから雌株だ
イヌシデの実を探すが分からない 
アカシデ 
アカシデの実
カンサイスノキ 
ウシカバの蕾らしきものが見える 
ヤマヤナギ 
ガマズミの蕾
ここのヤマグワは実がまだ赤くなってない
カマツカ 
定点観測木のマルバハギ 
クマヤマグミ 
キハギ 

ここまでは林道歩き。ここから登山道に入る。


    続く