|
このコース名物のツガの大木
植物図鑑を見て下さい。人物との比較写真が有ります。 |
|
シソバタツナミソウの蕾
元々タツナミソウはシソ科なのに「シソバ」と命名した理由を知りたいものだ。もしかして命名者はタツナミソウがシソ科だとは知らなかった?(-_-;) |
|
タンナサワフタギの蕾 |
|
ソヨゴの蕾 |
|
コツクバネウツギ |
|
おおお、これか! 教えてくれたツクバキンモンソウらしきものを見つけた。ネット情報では花期は4月〜5月となっているが、この株は花が終った後だろうか? 来年は花の時期を逃さず来たいものだ。 |
|
葉の裏はこんな感じ
これが目的だったので来た道を引き返す |
|
なんか見たことのある葉だ。これはガンピ? |
|
これが樹皮。やはりガンピだな。 |
|
ガンピの蕾も有った |
|
ヤマフジが右巻きだと分かる写真。この写真を撮影のために周囲のまばらなスズタケを散髪する。 |
|
シソバタツナミソウの蕾をお手軽コンデジで大きく写す。結構毛深い。 |
シソバタツナミソウを写していると単独女性がやって来て「何が有るんですか?」みたいに言う。そして私をじっと見て「もしかしておいわさん?」とも言う。お、こんなところで私のホームページのファンに出会ったかと思ったらそれは違うみたい。先週のジャケツイバラと今日のツクバキンモンソウを教えてくれた人の知り合いで、今日このコースを行けば私と出会うかも知れないよと言われていたとのこと。それなら私の追っかけじゃんと思ったが、全然違うコースを歩いて来たので、ここで出会ったのは全くの偶然と言うことだ。余談だが彼女が今日歩いて来たコースではニシキゴロモがいっぱい咲いていたとのこと。
シソバタツナミソウを知らなかったようで、スマホで撮影して名前を忘れないようにメモしている。そして当然のようにツクバキンモンソウを知っていた。私のホームページの愛読者ではないことが分かったので「レポート見てね」とは言わずに別れる。
|
おっ、薄いピンクのギンリョウソウを見つけた
こっちの写真の方が新ネタのツクバキンモンソウよりもお気に入りなので大きなサイズで |
|
アオハダの蕾 |
|
アオハダを写して振り返ると陳ヶ森が見える
デジカメ時計=13時44分 |
車でテレビを見ながら弁当を食べる。食べたら適当にドライブスルーネタを写しながら畑野川登山口を目指す。歩きではなく車での移動だ。
続く
|