ここからの下りはガレ場歩きで足元が危ない。このルートは毎年1度は歩いているんだが、ずーっと上がっていた。それでガレ場歩きで歩きにくいのが分かっているので、今日は下りで行ってみようと思ったのである。しかし、結論を先に書くとそれは間違いだった。今日の格言出来ました。

難路は下ってはいけない。難路こそ上がるべし。

急斜面のガレ場では、上がっているときは目の前に足を置くべき場所が見えているが、下りでは足を置くべき場所が見えないのだ。そのため今日は3回足を滑らせた。転がった石が10秒ぐらい音を立てて転がっていくのが聞こえるである。

先ほどテイカカズラをここでしか見たことが無いと書いたが、このイワヒバもここでしか見たことが無い
ハコネシダは白糸の滝にも有る
垂直と言って良いような岩壁に沿って降りていく。足元はこの岩盤が風化して剥離した岩が転がってガレ場となっている。
んんん??? 林道があんな所に見える。もしかしてコース取りを間違えた?
ギンレイカの実 
ギンレイカの足元に見えるこの葉はギンレイカの葉?と思いながら写したが、家に帰りギンレイカの葉を見ると、これではない。じゃ、この葉は何?
ミゾホオズキ 
あれ〜??? この風景はさっき見たよ。もしかして一周して戻って来たん? 皿ヶ嶺のタヌキに化かされた? でもタヌキに出会ってないんだけどな(-_-;)
サワギク 
思っていたのと違う場所に出たけど、あとは林道を降りて行けば定点観測ポイントに出る
ヤマアジサイ 
ここまで来たら定点観測ポイントは目の前だ
定点観測木のイヌガヤ 
葉先が尖っているからミヤマフユイチゴ 
コバンノキの実
このヤブムラサキも定点観測木
今日2ヶ所目のオオバギボウシ 
これはハダカホオズキの雰囲気がする 
ヨウシュヤマゴボウの蕾
定点観測ポイントを出て林道歩き


ドライブスルーツルカノコソウの綿毛が見える。花の時期しか知らない人はこれを見てもツルカノコソウだとは分からないだろうな。
ソクシンランはユリ科です  
上の写真のトリミング
すぐ横に有ったこれはセンブリか 
上の写真のトリミング


これでセンブリと分かってくれるかな?
ソヨゴの花が見えるが、ズーム最大でもこの程度にしか写らない
上の写真のトリミング

ソヨゴは雌雄異株で左の花は雌花なんだが分かるかな?
コマツナギ 
リョウブの蕾 
コウヤボウキ 
クリの雄花と雌花 
コナラの幼い実
アカメガシワ 
ナツツバキの花が咲いている 
スギの若い実 

いつもの定点観測ポイントネタはまだ続く