今日は時間制限が緩いのでせめて竜神平までは行ってみよう。いつものコンビニでおにぎりなどを買い、コーヒーを飲みながら皿ヶ嶺に向かう。そして車を風穴の広い駐車場に入れようとしてビックリ。既に大勢の登山者が集まっている。何かの団体の登山のようだ。
 |
何の集まりか聞いたら、森の案内人? みたいな返事だった。これだけの人数では山頂で食事は出来ないだろう。竜神平しかないだろうな。 |
 |
まずは森林公園内を散策し、ササユリのチェック |
 |
ガガイモ |
 |
ニガクサ |
 |
おそらく植栽のヤマボウシの花が目の前に |
 |
よく見ると花が咲いている
上の写真では全体を花と表現したが、実際の花は左の写真のような小さなものだ |
 |
お手軽コンデジでも写しておく |
 |
駐車場近くのハンカイソウ。花弁の黄色が見えている。 |
 |
ここまでは森林公園内の散歩
あらためて出発。上林トンネルに向かって林道歩きだ。
デジカメ時計=10時7分 |
 |
ナツノハナワラビ |
 |
林床のギンバイソウの蕾がピンク色になっている |
 |
ギンバイソウの写しやすいのが有った |
 |
あらっ、こんなところにイワタバコが有る。初めて見た。
ちなみにイワタバコの下は道路の側溝です。 |
 |
ドライブスルーオオイタドリ
花が咲いてないかざっと見渡した限りでは見つからなかった |
 |
オオイタドリの葉はハート形 |
 |
サワグルミの実がいっぱいぶら下がっている
ピントピッタリなら自慢げにトリミングするんだが(-_-;) |
 |
葉が2枚ずつ出ているからミズメ。で、真ん中のは何ですか?
私はまだミズメの花を見たことが無いんだが、左の写真に写っているのは花では無さそう。葉の奇形? |
 |
定点観測しているからこれがシコクハンショウヅルだと分かっている |
 |
イタチハギが有った。麓の方を走っていると道端にイタチハギを見つけて、写そうと思っていたんだが、今朝走っていたら道端がきれいに草刈りされていてイタチハギが消滅していた。ここで写せて良かった。 |
 |
ズームイン |
 |
鮮やかな色のヤマアジサイ
去年も同じ場所でこんなピンクのヤマアジサイを写して植物図鑑に入れている。この付近の狭い範囲はピンクのヤマアジサイばかりだった。 |
 |
シモツケソウの蕾 |
 |
勝手に写したらイカンガニと睨まれた(-_-;) |
 |
ミズタビラコ |
 |
これはヤマクルマバナだな。この林道ではヤマクルマバナしか見たことが無く、クルマバナは無かったと思う。 |
 |
砂防ダムの下の広場まで歩いて来た。ここで引き返す。 |
続く
|