東温アルプスは東の石墨山、西の皿ヶ嶺の2つの四国百名山と、その2つの山を結ぶ山域をさしています。石墨山と皿ヶ嶺は四国百名山の本でも登山口と登山コースが紹介されていますが、このページでは本では紹介されていないコースも含めて登山口、登山コースを紹介します。

石墨山  石墨山の登山口は4箇所。登山コースは5コースあります
登山口 通過点 コースガイド  所要時間/見所
黒森峠
(国道494号線)


冬季は気象条件によってはチェーン規制も出るので注意 
黒森峠〜
割石峠
黒森峠の広い駐車場に車を停め出発する。尾根道を行けば左手は杉の人工林。右手(北側)は自然林が残り、枝の間からは川内の平野部も見ることが出来る。やがて東温高校の小屋が有る割石峠に到着。ここで唐岬の滝入口から来た登山道と合流する。 35分
割石峠〜
石墨の分れ
割石峠から南に入り山に向かって歩けば、やがて石墨名物の急坂が待っている。この急坂を上がりきれば稜線に出る。この肩の部分は石墨の分かれとも呼ばれて笹原となっており、ここからは皿ヶ嶺に向かって続く東温アルプスの山々と、その向こうに広がる松山方面の景観を楽しむことが出来る。また北を見れば高縄山系の山々も見える。 45分
春 山野草の花
夏 ササユリ
石墨の分れ〜石墨山 石墨の分れからは稜線歩きとなる。2つほどピークを過ぎれば石墨山を正面に見る岩場に到着。ここまで来れば遠くに石鎚山系も見える。岩場を越えてさらにブナ林の稜線を歩き、最後の短い急坂を上がれば石墨山である。石墨山からは正面に堂ヶ森、鞍瀬の頭(くらせのかしら)、二ノ森、西ノ冠岳、そして石鎚と石鎚山系の展望を楽しんでから下山する。 35分
秋 紅葉
冬 霧氷
稜線のブナ林
山頂からの石鎚遠望 
下山 帰りは元来た道を戻る。
石墨山〜石墨の分れ〜割石峠〜黒森峠
 
唐岬の滝駐車場
(割石峠経由)  

※一般コース
駐車場〜
割石峠
唐岬の滝駐車場に車を停める。ヘアピンカーブを曲がってすぐに石墨山への登山口が有る。杉林の中を行けば割石峠の名前の由来となった割れた岩を左に眺めて東温高校の小屋の有る割石峠に到着。 30分
春 山野草の花 
割石峠〜
石墨山
割石峠からは黒森峠からのコースガイドと同一である。 45分+35分
下山 帰りは元来た道を戻っても良いし、下記の白猪峠経由で戻っても良い。
下山コース@来た道を引き返す
下山コースA石墨山〜石墨の分れ〜白猪峠〜白猪谷分岐〜駐車場
 
唐岬の滝駐車場
(白猪峠経由)    
駐車場〜
白猪谷分岐
唐岬の滝駐車場から唐岬の滝に向いて坂を降りると小さな橋を渡る。右に行けば唐岬の滝だが白猪峠方面へは橋を渡ってすぐに左へ行き作業用林道を上がる。この作業用林道を道なりに歩き、最後に急坂を上がれば尾根に出る。この林道は2009/7/12時点ではこの尾根で行き止まりとなっている。ここから踏み跡を探して (2009.12.19修正)
この林道はこの尾根から少し下がった谷間まで延びている。そこから先は登山道を歩いて白猪峠方面に向かう。やがて小さなピークに上がると左(山側)に上がる登山道と、下に降りて行く登山道が見える。ここが白猪谷分岐(唐岬の滝分岐)だ。白猪の滝から上がってくると、ここに到着する。
45分
白猪谷分岐〜白猪峠 白猪谷分岐からは最初は杉林の中を歩くがすぐに自然林となる。そして白猪峠に到着する。ここから右(西)に行けば井内峠を経由して皿ヶ嶺に行ける。石墨山へはここから左(東)に進む。 40分
白猪峠〜
石墨の分れ
白猪峠から歩いてすぐに鞍部があり、ここに石仏が有る。ここで安全祈願をして行くのも良いだろう。ここからきつい登りも有るが距離は短い。そして登山道の分岐があり、そのまま正面に行けば法師山への直登コースとなるが足場が悪く危険なために右の巻き道を行く。巻き道を出たところから左に上がれば法師山山頂。右に行けば石墨山方面だ。やがて石墨の分かれが見えてきて、その左手には石鎚も姿を現す。そして石墨の分れに到着。 70分
石墨の分れ〜石墨山 石墨の分れから先は黒森峠からのコースガイドで説明した部分と同一となる。 35分
下山 帰りは来た道を引き返すか、2の一般コースで帰る
下山コース@来た道を引き返す
下山コースA石墨山〜石墨の分れ〜割石峠〜登山口(駐車場)
 
 白猪の滝
(白猪峠経由)  
駐車場〜
白猪谷分岐
出発点と石墨山頂の標高差が約1000m程度あるため健脚者向けコースと言える。
白猪の滝の広い無料駐車場に車を停める。ここには水洗トイレもある。ここから白猪の滝に向かって舗装された林道を行く。白猪の滝遊歩道入口の手前数十mのところに赤テープがあり登山口を示している。ここから登山道に入る。歩き始めは杉林の中を歩く。やがて右手下から水の音が聞こえてくる。白猪の滝である。さらに行くと白猪の滝の上流の小さな川に出る。ここまでは川の右岸を歩いて来たが、川を渡って川沿いに左岸を行く。あまり歩く人もいなくて猪のプレイランドと化して登山道が明瞭で無い部分も有る。やがて白猪谷分岐に到着する。
85分

春 山野草の花 
白猪谷分岐〜石墨山 白猪谷分岐から先は唐岬の滝から白猪峠経由で行く場合の説明と同一である。
40+70+35分 
下山 帰りは来た道を引き返すか唐岬の滝駐車場に降りてさらに唐岬の滝を見物してから帰るのも良いだろう。
下山コース@来た道を引き返す
下山コースA石墨山〜石墨の分れ〜割石峠〜唐岬の滝駐車場〜
        唐岬の滝見物〜(林道歩き)〜白猪谷分岐〜
        白猪の滝駐車場

車1台で数人が行く場合、最初は唐岬の滝入口に車を停めて石墨山に登り、下山時は運転手だけが車を回収して白猪の滝駐車場で待ち、同乗者はこのコースで降りてみるのも良いのでは。 
 
井内峠 


冬季はチェーン規制も出るので注意 
井内峠〜
梅ヶ谷山
長距離コースである。東温アルプス全山縦走の東半分を歩くことになる。
井内トンネル南側(久万高原町側)に車を停める。ここから井内峠に上がるがトンネルの北側(川内側)から上がれば勾配がキツイ。

井内峠に上がれば東温アルプス縦走コースに出会う。ここを西に行けば皿ヶ嶺に行ける。石墨山へはここから東に向かう。小さなピークをいくつか越えると巨大反射板の立っている梅ヶ谷山(ばいがたにやま)に到着。ここから来た方向を振り返れば松山方面の平野部が見える。

50分

稜線のブナ
冬の霧氷
梅ヶ谷山〜
樽谷山
梅ヶ谷山から少し行けば笹の斜面の尾根があり東を見れば正面に石墨山とその左後に石鎚山系が見えてくる。さらに行けば左(北側)に分岐する踏み跡が見える。この踏み跡は根無山林道に降りる道であり、帰りはエスケープルートとしてこの林道を使えば楽で有る。 60分
樽谷山〜
根無山
あまりアップダウンの無い稜線の道を行く 30分
根無山〜
白猪峠
根無し山から東に向いて降りて行けば左(北)からの登山道と合流する。 この登山道は白猪の滝から上がって来る登山道。合流点には白猪峠の標識有り。 20分
白猪峠〜石墨山 白猪峠から先は3の唐岬の滝から白猪峠経由で説明したコースと同一である。  70分+35分
下山 帰りは来た道を引き返す。ただし疲労が大きい場合は樽谷山と梅ヶ谷山の中間に根無山林道に降りる道が有るのでここを利用して林道に下りれば少しは楽に帰れる。  
おまけ  白猪の滝
唐岬の滝
近くには正岡子規や夏目漱石も訪れて俳句を詠んだ唐岬の滝(からかいのたき)や白猪の滝があり、時間が有れば是非立ち寄って欲しい


全コース概要図


      皿ヶ嶺コースガイド    東温アルプスガイドに戻る