| 2011年 |
|
||||||||||||||||||||||
| 12月21日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 冬枯れの景色を見ながら | ||||||||||||||||||||
| 12月15日 | 松山城 | 散歩 | 気持ちの良い朝の散歩 | ||||||||||||||||||||
| 12月5日 | 石墨山 | ハイキング | 石鎚がきれいに見えました | ||||||||||||||||||||
| 11月26日 | 石鎚 | ハイキング | 天気良すぎて霧氷なし | ||||||||||||||||||||
| 11月22日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 平日にのんびりと | ||||||||||||||||||||
| 11月19日 | 竜馬脱藩の道 | さくら山行会 | 脱藩の道をたどるバス移動 | ||||||||||||||||||||
| 10月29日 | 中津明神山 | さくら山行会 | 山頂からは360度の展望が楽しめます | ||||||||||||||||||||
| 10月23日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 珍しく雨の中を行く | ||||||||||||||||||||
| 10月16日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 紅葉が始まっています | ||||||||||||||||||||
| 10月8日 | 石鎚 風穴 |
ハイキング | 紅葉が最高でした 石鎚からの帰りにちょっと寄り道散歩 |
||||||||||||||||||||
| 10月1日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 初めての花をゲット | ||||||||||||||||||||
| 9月24日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 快晴の快適ハイキング | ||||||||||||||||||||
| 9月23日 | 根無山 | さくら山行会 | 東温アルプス登山道整備 | ||||||||||||||||||||
| 8月27日 | 瓶ヶ森〜東黒森縦走 | さくら山行会 | 伊予富士までの予定だったんですが・・・ | ||||||||||||||||||||
| 8月18日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 竜神平のお花畑を見に | ||||||||||||||||||||
| 8月6日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | ガスの中、竜神平の花を見る | ||||||||||||||||||||
| 7月30日 | 石鎚 | ハイキング | 夏のお花畑を楽しみに | ||||||||||||||||||||
| 7月23日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 竜神平の夏の定番の花を見に | ||||||||||||||||||||
| 7月17日 | 八巻山〜東赤石〜権現越 | さくら山行会 | 天気もよくて花を満喫できました | ||||||||||||||||||||
| 7月10日 | 石墨山 | ハイキング | ササユリ本番。まだ綺麗に咲いていました。 | ||||||||||||||||||||
| 7月2日 | 寒風山 | さくら山行会 | 念願の裏寒風でオオヤマレンゲを見る | ||||||||||||||||||||
| 6月25日 | 石墨山 | ハイキング | ササユリの偵察に。でもまだ早過ぎた。 | ||||||||||||||||||||
| 6月22日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | ササユリの蕾が有りました | ||||||||||||||||||||
| 6月12日 | 善神山、風穴 | ハイキング | 雨の中、シャクナゲとケシの花見物 | ||||||||||||||||||||
| 6月4日 | 石鎚 | ハイキング | 初めて三角点に立つ | ||||||||||||||||||||
| 5月21日 | 風穴、水の元 | ハイキング | 初めての花は無いけど想定外の花 | ||||||||||||||||||||
| 5月15日 | 陣ヶ森と皿ヶ嶺 | ハイキング | 初めての花を2つも見ました | ||||||||||||||||||||
| 5月8日 | 水の元、風穴散策 | ハイキング | 今日も春の花を写しに | ||||||||||||||||||||
| 5月7日 | 西赤石 | さくら山行会 | 山行会ならではの縦走コース | ||||||||||||||||||||
| 5月6日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | ようやく春の花も増えてきました | ||||||||||||||||||||
| 5月4日 | 水の元、風穴散策 | ハイキング | 今年初めての花も有りました | ||||||||||||||||||||
| 4月29日 | 水の元、風穴散策 | ハイキング | 飽きもせず先週と全く同じコースで | ||||||||||||||||||||
| 4月24日 | 水の元、風穴散策 | ハイキング | 何か新しい花は出てないかと | ||||||||||||||||||||
| 4月17日 | 水の元、風穴散策 六部堂から皿ヶ嶺 |
ハイキング | 春の花のチェックと東温アルプス全山縦走達成者の出迎えと | ||||||||||||||||||||
| 4月10日 | 東宮山 | さくら山行会 | 最高のお花見ドライブのついでに | ||||||||||||||||||||
| 4月3日 | 水の元、風穴散策 | ハイキング | ようやくハシリドコロが芽吹いていました | ||||||||||||||||||||
| 4月2日 | 善神山〜1253mピーク〜陣ヶ森 | ハイキング | 最近整備されたコースの通り初め | ||||||||||||||||||||
| 3月27日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 春の芽吹きを写そうと思ったんですが | ||||||||||||||||||||
| 3月13日 | 石墨山 | ハイキング | 晴天の快適ハイキング | ||||||||||||||||||||
| 3月5日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 快晴の下、新雪を踏みながら | ||||||||||||||||||||
| 3月3日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 平日にのんびり霧氷見物 | ||||||||||||||||||||
| 2月24日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | もうかなり雪は融けていました | ||||||||||||||||||||
| 2月13日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 青空と霧氷を満喫できました | ||||||||||||||||||||
| 2月6日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 快晴の気持ちの良いハイキング | ||||||||||||||||||||
| 1月30日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 風穴の直前で引き返す | ||||||||||||||||||||
| 1月23日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | まだまだ雪が多かった | ||||||||||||||||||||
| 1月8日 | 気多山 | さくら山行会 | 石鎚の展望所との噂の山へ | ||||||||||||||||||||
| 1月4日 | 皿ヶ嶺 | ハイキング | 新雪の中をハイキング | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||