私がホームページで紹介している山の一覧です |
| 四=山と渓谷社出版の「四国百名山」で紹介されている山 |
| 愛=山と渓谷社出版の「分県登山ガイド 愛媛県の山」で紹介されている山 |
| ゆ=愛媛新聞社発行の「愛媛ゆうゆう山歩き」紹介の山 |
| い=いせきこたろうさん推薦の道後平野から見える山 |
| 東温アルプスの山はここ |
| 山名 | 四 | 愛 | ゆ | い | 所在地 | 山 行 日 | コ メ ン ト | |||
| あ | 赤帽子山 | − | − | − | − | 徳島県 | 2012年 | 8月26日 | 1 | さくら山行会で縦走 |
| 赤星山 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2003年 | 4月28日 | 1 | カタクリが満開の時期に | |
| 2005年 | 4月27日 | 2 | カタクリを求めて | |||||||
| 2007年 | 4月22日 | 3 | 雨の降る中、カタクリ探検 | |||||||
| 2009年 | 4月29日 | 4 | 快晴の下でカタクリも綺麗に咲いていました | |||||||
| 朝日山 | − | − | − | − | 香川県 | 2008年 | 3月29日 | 1 | お花見ハイキングにはちょっと早かった | |
| 淡路ヶ峠 (あわじがとう) |
− | − | − | − | 愛媛県 | 2010年 | 12月25日 | 1 | 松山市内を望む展望所へ | |
| 2012年 | 2月24日 | 2 | 時間つぶしのお手軽ハイキング | |||||||
| 4月7日 | 3 | 桜がいっぱい植樹されていました | ||||||||
| 5月1日 | 4 | 松山に出たついでに思いついて | ||||||||
| 2013年 | 6月4日 | 5 | お手軽ハイキングで知らなかったことを覚えました | |||||||
| 2016年 | 1月7日 | 6 | 市街地近くの里山散歩 | |||||||
| 2020年 | 3月28日 | 7 | アッシー君の時間待ちで | |||||||
| い | 石墨山 | ○ | ○ | ○ | ○ | 愛媛県 久万高原町 |
こちらに引っ越しました | |||
| 石立山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2004年 | 6月19日 | 1 | ここだけに咲くという花を目当てに | |
| 2015年 | 6月28日 | 2 | 最盛期の花を見ることが出来ました | |||||||
| 石鎚山 石鎚山 石鎚山 石鎚山 |
○ | ○ | ○ | ○ | 愛媛県 | 1999年 | 2月14日 | 1 | 川内の登山教室でスノーハイキング | |
| 11月20日 | 2 | スカイライン閉鎖前に雲海を期待して | ||||||||
| 2000年 | 3月5日 | 3 | まだまだ雪の残る石鎚へ | |||||||
| 9月24日 | 4 | 初めて行く東稜コースは最高でした | ||||||||
| 10月7日 | 5 | 紅葉を求めて行ってきました | ||||||||
| 2001年 | 3月10日 | 6 | 中高年登山教室で雪の石鎚へ | |||||||
| 6月2日 | 7 | 中高年登山教室で石鎚〜二の森〜堂ヶ森縦走 | ||||||||
| 9月23日 | 8 | 面河から石鎚山頂までを往復してきました | ||||||||
| 10月7日 | 9 | 紅葉の石鎚東稜コースは絶景でした | ||||||||
| 2002年 | 6月2日 | 10 | お花畑の帰りについでに登ってきました | |||||||
| 7月20日 | 11 | 北壁下のお花畑には、花が満開でした | ||||||||
| 2003年 | 5月2日 | 12 | 残雪を乗り越えて歩くところもありました | |||||||
| 6月7日 | 13 | 雨のために山頂には行けず。でも花で満足。 | ||||||||
| 7月20日 | 14 | 久しぶりに東稜コースを | ||||||||
| 9月6日 | 15 | 登山道沿いには花がいっぱい咲いています | ||||||||
| 9月28日 | 16 | 紅葉の偵察と初めて一人で東稜を下る | ||||||||
| 10月18日 | 17 | 初めて一人で東稜へ、そして墓場尾根 | ||||||||
| 2004年 | 4月17日 | 18 | 残雪を踏んでのハイキングでした | |||||||
| 5月30日 | 19 | 毎年恒例となったお花畑へ | ||||||||
| 7月11日 | 20 | 今年初めての東稜では、夏の花が満開でした | ||||||||
| 10月10日 | 21 | 台風一過の秋晴れを期待して行ったんですが | ||||||||
| 10月15日 | 22 | 今度こそ紅葉をと・・・ | ||||||||
| 10月24日 | 23 | 秋の山の景色を楽しんで来ました | ||||||||
| 2005年 | 5月29日 | 24 | 山頂には寄らずに別コースへ花見物 | |||||||
| 6月26日 | 25 | 今年初めて石鎚山頂へ | ||||||||
| 8月14日 | 26 | 初めての8月登山。夏の花がいっぱいでした | ||||||||
| 9月24日 | 27 | 御来光の滝上流を上り詰めて | ||||||||
| 10月2日 | 28 | さくら山行会で紅葉見物 | ||||||||
| 10月10日 | 29 | 久しぶりに墓場尾根 | ||||||||
| 2006年 | 1月29日 | 30 | さくら山行会で快晴の中のハイキング | |||||||
| 5月21日 | 31 | 墓場尾根でアケボノツツジ | ||||||||
| 10月8日 | 32 | 墓場尾根の紅葉を見に | ||||||||
| 10月15日 | 33 | 御来光の滝から這い上がって石鎚へ | ||||||||
| 2007年 | 8月18日 | 34 | 御来光の滝から愛大小屋、面河登山道コースで | |||||||
| 9月9日 | 35 | さくら山行会で秋の花を満喫 | ||||||||
| 10月16日 | 36 | 墓場尾根紅葉見物 | ||||||||
| 2008年 | 1月27日 | 37 | さくら山行会で快適スノーハイキング | |||||||
| 7月13日 | 38 | 久しぶりに白い花を | ||||||||
| 10月4日 | 39 | 紅葉を期待して行ったんですが | ||||||||
| 10月19日 | 40 | さくら山行会でニノ森への縦走 | ||||||||
| 2009年 | 3月1日 | 41 | この時期としては初めて単独で山頂へ | |||||||
| 5月23日 | 42 | 墓場尾根のアケボノツツジを見に行ったんですが・・・ | ||||||||
| 10月4日 | 43 | さくら山行会で紅葉見物 | ||||||||
| 2010年 | 6月6日 | 44 | お花見ハイキング | |||||||
| 8月1日 | 45 | 夏のお花畑を楽しんで来ました | ||||||||
| 9月18日 | 46 | 快晴の親子遠足 | ||||||||
| 10月7日 | 47 | 山頂付近は綺麗に紅葉していました | ||||||||
| 2011年 | 6月4日 | 48 | 初めて三角点に立つ | |||||||
| 7月30日 | 49 | 夏のお花畑を楽しみに | ||||||||
| 10月8日 | 50 | 紅葉が最高でした | ||||||||
| 11月26日 | 51 | 天気良すぎて霧氷なし | ||||||||
| 2012年 | 1月14日 | 52 | 青空でしたが霧氷はイマイチ | |||||||
| 5月13日 | 53 | 初めての天柱石コースで上がる | ||||||||
| 6月6日 | 54 | 毎年恒例の花見 | ||||||||
| 10月9日 | 55 | 車中泊で日の出を見に行きました。ブロッケンも出たよ | ||||||||
| 2013年 | 6月5日 | 56 | 毎年恒例となったお花畑 | |||||||
| 6月16日 | 57 | 面河から上がるハードコースで行って来ました | ||||||||
| 7月10日 | 58 | 久しぶりに東稜コースで | ||||||||
| 8月8日 | 59 | 夏の花を楽しんで来ました | ||||||||
| 10月2日 | 60 | 今年も車中泊で御来光と紅葉を見に行きました | ||||||||
| 2014年 | 1月18日 | 61 | 山頂目前で撤収。でも良かった。 | |||||||
| 10月4日 | 62 | 御来光と紅葉と墓場尾根を楽しむ | ||||||||
| 2015年 | 10月3日 | 63 | 土小屋で車中泊して御来光と紅葉を楽しむ | |||||||
| 10月9日 | 64 | 親子遠足で紅葉の名残を楽しむ | ||||||||
| 2019年 | 8月10日 | 65 | 久しぶりに東稜コースを上がる | |||||||
| 2024年 | 8月11日 | 66 | 山の日に夏の花を見に行く | |||||||
| 石堂山 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2003年 | 11月9日 | 1 | さくら山行会で四国百名山の縦走 | |
| 一ノ森 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2003年 | 8月10日 | 1 | さくら山行会で、例の花を見るために | |
| 2009年 | 8月29日 | 2 | さくら山行会で一ノ森から剣山〜次郎笈 | |||||||
| 稲叢山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2003年 | 5月24日 | 1 | シロヤシオ(ゴヨウツツジ)を見に | |
| 2013年 | 5月26日 | 2 | 名残りのゴヨウツツジを楽しむ | |||||||
| 伊吹山 | − | − | − | − | 愛媛県 | 1999年 | 11月3日 | 1 | 瓶ヶ森サイクリングの帰りにちょっと寄り道 | |
| 2013年 | 5月12日 | 2 | さくら山行会で縦走 | |||||||
| 伊予富士 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 高知県 |
1999年 | 12月26日 | 1 | 初めての伊予富士は新雪をラッセルしながら | |
| 2000年 | 7月23日 | 2 | 中高年登山教室で縦走途中に立ち寄り | |||||||
| 2002年 | 3月23日 | 3 | 念願だったMTBでサイクリング? | |||||||
| 2003年 | 11月23日 | 4 | 快晴で霧氷と素晴らしい展望 | |||||||
| 2004年 | 12月25日 | 5 | 霧氷が見えたので良しとしよう | |||||||
| 2006年 | 12月3日 | 6 | 霧氷は見えたけどガスの中 | |||||||
| 2007年 | 10月7日 | 7 | さくら山行会で瓶ヶ森から縦走 | |||||||
| 2009年 | 10月25日 | 8 | さくら山行会で縦走。ガスで展望なし。 | |||||||
| 不入山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2004年 | 5月23日 | 1 | 山頂からの展望は無いが、四万十川源流が良かった | |
| 2009年 | 7月5日 | 2 | 梅雨の時期らしい雰囲気で歩いてきました | |||||||
| 岩伽羅山 | − | − | ○ | − | 愛媛県 | 2002年 | 11月24日 | 1 | 汗ばむほどの陽気の中で、お手軽ハイキング | |
| 2005年 | 5月13日 | 2 | 中世の城跡のある山です | |||||||
| 岩黒山 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 1999年 | 11月20日 | 1 | 石鎚の帰りにチョット寄り道 | |
| 2001年 | 7月29日 | 2 | 山頂にはコメツツジが咲いてます | |||||||
| 2004年 | 8月16日 | 3 | 珍しい鳥に出会えました | |||||||
| う | うなめご | − | − | ● | ○ | 愛媛県 | こちらに引越しました | |||
| お | 大麻山 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2010年 | 1月9日 | 1 | 快晴のポカポカ陽気でハイキング |
| 大川嶺 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2000年 | 5月21日 | 1 | ツツジがきれいに咲いています | |
| 大久保山 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2004年 | 11月6日 | 1 | 鬼ヶ城から三本杭に行く途中に有ります | |
| 大熊山 | − | − | ○ | − | 愛媛県 | 2001年 | 2月11日 | 1 | 地元の歴史有る山へ | |
| 大座礼山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2002年 | 5月3日 | 1 | ブナの大木に会いに行きました | |
| ○ | − | − | − | 2010年 | 4月18日 | 2 | 8年ぶりにブナに会いに | |||
| 大滝山 | ○ | − | − | − | 香川県 | 2005年 | 6月19日 | 1 | さくら山行会で竜王山から縦走 | |
| 大野ヶ原 | ○ | ○ | ● | − | 愛媛県 | 2000年 | 5月21日 | 1 | お手軽ハイキングコースの紹介 | |
| 奥工石山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2003年 | 9月14日 | 1 | 山頂からは石鎚山系がきれいに見えます | |
| 奥善神山 (うなめご) (東温アルプス) |
− | − | ● | ○ | 愛媛県 久万高原町 |
こちらに引っ越しました | ||||
| 鬼ガ城 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 宇和島市 |
2000年 | 2月13日 | 1 | 雪の黒尊スーパー林道をMTBで | |
| 2004年 | 11月6日 | 2 | 三本杭に行くついでに | |||||||
| 2008年 | 11月2日 | 3 | さくら山行会で縦走のつもりで | |||||||
| 山名 | 四 | 愛 | ゆ | い | 所在地 | 山行日 | コメント | |||
| か | カガマシ山 | − | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2010年 | 5月30日 | 1 | シャクナゲを見に行きました |
| 笠取山 | − | − | − | − | 愛媛県 | 1999年 | 9月12日 | 1 | シコクフウロが咲き乱れています | |
| 2000年 | 5月21日 | 2 | この季節はツツジが多く咲いてます | |||||||
| 瓶ヶ森 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 1998年 | 10月25日 | 1 | 寒風山駐車場からサイクリングで | |
| 1999年 | 11月3日 | 2 | MTBで山頂へ | |||||||
| 2000年 | 7月23日 | 3 | 中高年登山教室で縦走開始 | |||||||
| 2001年 | 8月17日 | 4 | 天気が悪く何も見えない上に写真も無し | |||||||
| 11月17日 | 5 | 霧氷を見ることが出来ました | ||||||||
| 2003年 | 11月23日 | 6 | 最高の天気と雲海に浮かぶ石鎚 | |||||||
| 2005年 | 5月21日 | 7 | 子持権現のついでに | |||||||
| 2007年 | 10月7日 | 8 | さくら山行会で縦走 | |||||||
| 2013年 | 5月12日 | 9 | さくら山行会で縦走 | |||||||
| カヤハゲ | − | − | − | − | 高知県 | 2009年 | 5月10日 | 1 | 白髪山から縦走で | |
| 寒風山 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 高知県 |
1999年 | 6月5日 | 1 | 中高年登山教室で縦走 | |
| 2004年 | 9月18日 | 2 | 会社の山仲間とハイキング | |||||||
| 2007年 | 1月14日 | 3 | 天気が良すぎて霧氷が・・・ | |||||||
| 8月26日 | 4 | さくら山行会で縦走 | ||||||||
| 2011年 | 7月2日 | 5 | 裏寒風でオオヤマレンゲを見る | |||||||
| 2012年 | 8月10日 | 6 | 初めてのコースを行き初めての花を見ました | |||||||
| 11月18日 | 7 | 笹ヶ峰から縦走して霧氷見物 | ||||||||
| 2015年 | 2月15日 | 8 | 霧氷は無かったけど、それなりに楽しんで来ました | |||||||
| 2023年 | 8月13日 | 9 | ドライフルーツガールズと行く裏寒風 | |||||||
| 寒峰 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2003年 | 3月21日 | 1 | 福寿草を見に。山の展望も最高でした | |
| 2009年 | 3月29日 | 2 | 清家先生とのお別れ遠足で福寿草を堪能 | |||||||
| 冠山 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2005年 | 4月17日 | 1 | 平家平への縦走途中に立ち寄る山 | |
| き | 北三方ヶ森 | − | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 1999年 | 1月31日 | 1 | MTBで苦労しました |
| 金山出石寺 | − | − | ○ | − | 愛媛県 | 2001年 | 1月13日 | 1 | 中高年登山教室で小雪の降る中ハイキング | |
| く | 国見山 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2004年 | 4月25日 | 1 | 素晴らしい展望と、春の花が |
| 2008年 | 12月7日 | 2 | 快晴と素晴らしい雪景色が待っていました | |||||||
| 鞍瀬の頭 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2009年 | 7月18日 | 1 | 堂ヶ森のササユリ見物ついでに | |
| 黒笠山 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2004年 | 9月5日 | 1 | 阿波のマッターホルンと呼ばれる山へ | |
| 黒森 | − | − | ○ | − | 愛媛県 | 2002年 | 5月2日 | 1 | 石鎚山系の展望所として知る人ぞ知る山 | |
| け | 気多山 | − | − | ○ | − | 愛媛県 | 2011年 | 1月8日 | 1 | 快晴の中、新雪を踏み締めての快適ハイキング |
| こ | 高越山 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2010年 | 5月16日 | 1 | オンツツジの群生を見に行きました |
| 御在所山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2009年 | 12月6日 | 1 | 歴史有る山へ。標高は低いけどキツイ。 | |
| 小冨士山 | − | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 1999年 | 8月21日 | 1 | お手軽ハイキングのつもりでしたが | |
| 子持権現 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2005年 | 5月21日 | 1 | 20年ぶりにアケボノツツジと石鎚を見たくて | |
| 2013年 | 5月12日 | 2 | 土小屋から瓶ヶ森への縦走途中に寄り道 | |||||||
| 五代ヶ森 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2010年 | 11月21日 | 1 | 噂に違わぬハードな山でした | |
| さ | 笹ヶ峰 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 1999年 | 6月5日 | 1 | 中高年登山教室で縦走 |
| 2002年 | 2月3日 | 2 | ホワイトアウトで何も見えず撤退 | |||||||
| 2004年 | 9月18日 | 3 | 寒風山から快適な縦走と思ったんですが・・・ | |||||||
| 2007年 | 8月26日 | 4 | 下山に新しいコースを使う | |||||||
| 2010年 | 11月23日 | 5 | 初めてのコースで上がってみると予期せぬものが・・・ | |||||||
| 2012年 | 11月18日 | 6 | 寒風山に縦走して霧氷見物 | |||||||
| 篠山 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2000年 | 4月29日 | 1 | 中高年登山教室でアケボノツツジを見に | |
| 讃岐富士 | ○ | − | − | − | 香川県 | 2008年 | 3月29日 | 1 | 山行会でお手軽ハイキング | |
| 皿ヶ嶺 | ○ | ○ | ○ | ○ | 愛媛県 東温市 久万高原町 |
こちらに引っ越しました | ||||
| 三瓶山 | − | − | − | − | 島根県 | 2007年 | 11月3日 | 1 | さくら山行会で1年に一度の海外遠征 | |
| 三本杭 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2004年 | 11月6日 | 1 | 自然林の中を縦走して行きました | |
| 2013年 | 11月16日 | 2 | さくら山行会で快晴の気持ちの良いハイキング | |||||||
| 2016年 | 5月8日 | 3 | シャクナゲ見物 | |||||||
| 三嶺 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 1999年 | 10月23日 | 1 | 中高年登山教室で徳島まで遠征 | |
| 2002年 | 11月2日 | 2 | 中高年登山教室でコメツツジの紅葉見物のはずが・・・ | |||||||
| し | 塩ヶ森 | − | − | ○ | ○ | 愛媛県 東温市 |
2002年 | 4月7日 | 1 | シャクナゲがきれいに咲いています |
| 2003年 | 4月6日 | 2 | 桜の下にはスミレもいっぱい咲いています | |||||||
| 2004年 | 9月26日 | 3 | えっ。こんなところにこんな花が? | |||||||
| 2005年 | 4月28日 | 4 | 新緑とシャクナゲが綺麗でした | |||||||
| 下蒜山 | − | − | − | − | 岡山県/鳥取県 | 2012年 | 8月4日 | 1 | さくら山行会で蒜山2座縦走 | |
| 白髪山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2001年 | 10月13日 | 1 | 中高年登山教室で紅葉と白骨林の名所へ | |
| 2010年 | 9月12日 | 2 | さくら山行会で長い林道歩き | |||||||
| 白髪山 | ○ | − | − | − | 物部村 | 2003年 | 7月12日 | 1 | さくら山行会で三嶺を間近に見てきました | |
| 2009年 | 5月10日 | 2 | 快適な縦走コースを楽しんで来ました | |||||||
| 次郎笈 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2009年 | 8月29日 | 1 | さくら山行会で剣山から縦走したけど | |
| 陣ヶ森 | − | − | − | − | 愛媛県 | こちらに引っ越しました | ||||
| す | 翠波峰 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2003年 | 4月28日 | 1 | 赤星から伊予三島に帰る途中に寄り道 |
| せ | 千羽ヶ岳 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2009年 | 3月21日 | 1 | 桜三里から見上げる山へ |
| 山名 | 四 | 愛 | ゆ | い | 山行日 | コメント | ||||
| た | 高尾山 | 東京都 | 2015年 | 2月22日 | 1 | 東京の観光名所です | ||||
| 3月22日 | 2 | 春の花をいろいろ見ることが出来ました | ||||||||
| 2017年 | 1月28日 | 3 | 3度目の正直で富士山を見る | |||||||
| 高縄山 | ○ | ○ | ○ | ○ | 愛媛県 | 1999年 | 1月31日 | 1 | MTBでちょっとサイクリング | |
| 2005年 | 8月20日 | 2 | 久しぶりに山頂から海を眺める | |||||||
| 2010年 | 9月16日 | 3 | 急な思いつきドライブで | |||||||
| 2012年 | 4月25日 | 4 | 春の花がいろいろ咲いていました | |||||||
| 5月6日 | 5 | ここも花の山だと認識 | ||||||||
| 6月10日 | 6 | 珍しい花を案内してもらいました | ||||||||
| 6月11日 | 7 | 忘れ物を取りに行ったんですが・・・ | ||||||||
| 7月25日 | 8 | 夏の花を見に行って来ました | ||||||||
| 10月16日 | 9 | 謎の花を見つけてしまいました | ||||||||
| 2013年 | 4月15日 | 10 | 春の花のチェックでのんびり散歩 | |||||||
| 2014年 | 4月17日 | 11 | この山でしか見られない色の花を探す | |||||||
| 谷上山 | − | ○ | ○ | ○ | 愛媛県 | 2002年 | 2月18日 | 1 | 家族向けハイキングコース。海も見えます。 | |
| 高森山 | − | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 1999年 | 3月22日 | 1 | 中高年登山教室で | |
| 2009年 | 4月4日 | 2 | 雨の中、10年ぶりにお花見ハイキング | |||||||
| ち | チチ山 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2002年 | 6月16日 | 1 | 中高年登山教室で縦走 |
| つ | 筒上山 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2000年 | 8月26日 | 1 | キレンゲショウマに会いに行きました |
| 2001年 | 7月29日 | 2 | 登山道沿いにはヤマアジサイがいっぱいです | |||||||
| 10月20日 | 3 | 快晴のもと、ちょっと変わったコースで | ||||||||
| 2002年 | 8月9日 | 4 | ちょっとクローズアップ写真の実験で | |||||||
| 2004年 | 8月16日 | 5 | 相も変わらず例の花を見るために | |||||||
| 2006年 | 5月28日 | 6 | 5年前とは逆のコースで | |||||||
| 2007年 | 5月26日 | 7 | シロヤシオ、ヒカゲツツジ、ムシカリが咲いていました | |||||||
| 2010年 | 8月22日 | 8 | さくら山行会で縦走 | |||||||
| 2012年 | 6月3日 | 9 | さくら山行会で笹倉湿原から上がる | |||||||
| ツナクリ山 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2002年 | 6月16日 | 1 | 中高年登山教室で縦走 | |
| 綱附森 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2001年 | 7月14日 | 1 | 中高年登山教室で | |
| 剣山 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2003年 | 8月10日 | 1 | さくら山行会で人気の山に。噂の花が目的で。 | |
| 2009年 | 8月29日 | 2 | さくら山行会で一ノ森〜剣山〜次郎笈 | |||||||
| 2012年 | 5月20日 | 3 | 同窓会の翌日に登山 | |||||||
| て | 手箱山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2000年 | 8月26日 | 1 | 筒上に行ったついでに |
| 2001年 | 8月11日 | 2 | 中高年登山教室で、ハードなコースでした | |||||||
| 2010年 | 8月22日 | 3 | さくら山行会で縦走 | |||||||
| 天狗塚 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2002年 | 11月2日 | 1 | 中高年登山教室で三嶺から縦走 | |
| 天狗ノ森 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2008年 | 7月20日 | 1 | さくら山行会で縦走ハイキング | |
| と | 東温アルプス | − | − | − | − | 愛媛県 東温市 久万高原町 |
こちらに引っ越しました | |||
| 堂ヶ森 | ○ | ○ | ○ | ○ | 愛媛県 | 1999年 | 11月13日 | 1 | 中高年登山教室で | |
| 2001年 | 6月2日 | 2 | 中高年登山教室で石鎚から縦走 | |||||||
| 2008年 | 10月19日 | 3 | さくら山行会で石鎚から縦走 | |||||||
| 2009年 | 7月18日 | 4 | ササユリ見物 | |||||||
| 2014年 | 1月23日 | 5 | 快晴で石鎚が綺麗に見えました | |||||||
| 2015年 | 1月25日 | 6 | 霧氷期待で行ったんですが・・・ | |||||||
| 東宮山 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2011年 | 4月10日 | 1 | 最高のお花見ドライブのついでに | |
| 2012年 | 4月15日 | 2 | 2年連続で枝垂桜満喫ツアーでした | |||||||
| 銅山越え | − | − | − | − | 愛媛県 | 2002年 | 5月26日 | 1 | アカモノとツガザクラを見に | |
| 6月16日 | 2 | チチ山から縦走してきました | ||||||||
| 2008年 | 5月3日 | 3 | さくら山行会でツツジ三昧 | |||||||
| 戸祇御前山 | − | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2000年 | 11月12日 | 1 | メールで誘われたのが縁で南予の名山へ | |
| 橡尾山 | − | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2010年 | 5月30日 | 1 | カガマシ山から縦走で | |
| 豊受山 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2001年 | 9月1日 | 1 | 瀬戸内海や徳島の剣山も見えます | |
| 2009年 | 4月29日 | 2 | 赤星から縦走。アケボノツツジも少しだけ。 | |||||||
| 2012年 | 4月28日 | 3 | カタクリを見ながら鋸山から縦走 | |||||||
| 四 | 愛 | ゆ | い | |||||||
| な | 中尾山 | − | − | − | − | 徳島県 | 2012年 | 8月26日 | 1 | さくら山行会で縦走 |
| 中津明神山 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2001年 | 3月24日 | 1 | 中高年登山教室で360度の展望の山へ | |
| 2011年 | 10月29日 | 2 | 360度の展望が楽しめました | |||||||
| 中蒜山 | − | − | − | − | 岡山県/鳥取県 | 2012年 | 8月4日 | 1 | さくら山行会で下蒜山から縦走 | |
| 楢原山 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2001年 | 12月15日 | 1 | 山頂から国宝が出土した歴史ある山へ | |
| に | 西赤石 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2000年 | 7月8日 | 1 | 中高年登山教室で縦走コース |
| 2007年 | 5月12日 | 2 | 初めてのアケボノツツジ | |||||||
| 2011年 | 5月7日 | 3 | 山行会ならではの縦走コース | |||||||
| 西門山 | − | − | − | − | 高知県 | 2003年 | 5月24日 | 1 | 稲叢山からの縦走で | |
| 西熊山 | − | − | − | − | 徳島県 | 2002年 | 11月2日 | 1 | 中高年登山教室で縦走途中に立ち寄り | |
| 西黒森 | ○ | − | ○ | − | 愛媛県 | 2001年 | 8月17日 | 1 | 幻のキレンゲショウマを求めて探検ごっこ | |
| 2005年 | 5月21日 | 2 | アケボノツツジがまだ楽しめました | |||||||
| 西ノ冠岳 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2005年 | 5月29日 | 1 | 川内から見える石鎚西側の山 | |
| 西山 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2002年 | 5月26日 | 1 | ツガザクラを見に行きました | |
| 6月16日 | 2 | チチ山から銅山越への縦走 | ||||||||
| 2008年 | 5月3日 | 3 | ただの通過点でした(-_-;) | |||||||
| 二ノ森 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 1999年 | 11月13日 | 1 | 中高年登山教室で四国2番目の高峰へ | |
| 2001年 | 6月2日 | 2 | 石鎚からお花畑を見ながらの縦走 | |||||||
| 2008年 | 10月19日 | 3 | さくら山行会で石鎚から縦走 | |||||||
| 2009年 | 7月18日 | 4 | 初めて単独で | |||||||
| ね | 根無山 | − | − | − | − | 愛媛県 | こちらに引っ越しました | |||
| の | 鋸山 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2012年 | 4月28日 | 1 | カタクリで人気の山へ。その後豊受山に縦走。 |
| は | 梅ヶ谷山 | − | − | − | − | 愛媛県 | こちらに引っ越しました | |||
| 八巻山 | − | − | − | − | 愛媛県 | 1999年 | 7月4日 | 1 | 中高年登山教室でお花畑の山へ | |
| 2002年 | 8月17日 | 2 | 虫眼鏡持って花を写しに | |||||||
| 2006年 | 7月30日 | 3 | 夏の花が咲き乱れていました | |||||||
| 8月15日 | 4 | 夏の花を求めてもう一度 | ||||||||
| 2010年 | 11月7日 | 5 | 雨模様で赤石山荘で弁当を食べたら下山 | |||||||
| 2011年 | 7月17日 | 6 | さくら山行会でお花見ハイキング | |||||||
| ひ | 東赤石 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2000年 | 7月8日 | 1 | 西赤石から縦走で |
| 2002年 | 8月17日 | 2 | ガスのため展望はなかったが、花で満足 | |||||||
| 12月14日 | 3 | 素晴らしい天気で徳島の剣、三嶺も見えました | ||||||||
| 2006年 | 7月30日 | 4 | 花の百名山を満喫しました | |||||||
| 2011年 | 7月17日 | 5 | 夏の花がいっぱい咲いています | |||||||
| 東黒森 | − | − | ○ | − | 愛媛県 高知県 |
2000年 | 7月23日 | 1 | 中高年登山教室で縦走 | |
| 2002年 | 3月23日 | 2 | 快適なMTBサイクリング? | |||||||
| 2003年 | 11月23日 | 3 | 伊予富士に行く途中に寄り道 | |||||||
| 2009年 | 10月25日 | 4 | さくら山行会で縦走 | |||||||
| 東三方ヶ森 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2001年 | 11月24日 | 1 | 中高年登山教室ならではの面白いコース | |
| 引地山 | − | − | ○ | − | 愛媛県 | こちらに引っ越しました | ||||
| 広田石鎚 | − | ○ | ● | − | 愛媛県 | 2001年 | 10月15日 | 1 | 冒険好きの子供なら楽しめるコース | |
| ふ | 富士山 | − | − | − | − | 2004年 | 8月7−8日 | 1 | 日本一の山に御来光を見に | |
| 二ツ岳 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2001年 | 6月30日 | 1 | ヤマボウシがいっぱい咲いていました | |
| 2014年 | 10月18日 | 2 | 快晴で紅葉を楽しむ | |||||||
| 武奈ヶ岳 | − | − | − | − | 滋賀県 | 2009年 | 11月7日 | 1 | 晴天で快適な山歩きが出来ました | |
| へ | 平家平 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2005年 | 4月17日 | 1 | 縦走コースとして人気の山へ |
| ほ | 法師山 | − | − | − | − | 愛媛県 | こちらに引っ越しました | |||
| 星ヶ森 | − | − | ○ | − | 愛媛県 | 2004年 | 4月10日 | 1 | 石鎚山系の絶好の展望スポットへ | |
| ま | 前赤石 | − | − | − | − | 愛媛県 | 2004年 | 7月4日 | 1 | 小雨の中、シコクギボウシを見に |
| 丸笹山 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2012年 | 8月26日 | 1 | 剣山系の展望を楽しむ予定だったんですが・・・ | |
| 摩耶山 | − | − | − | − | 兵庫県 | 2007年 | 11月23日 | 1 | 六甲全山縦走の通過点として | |
| み | 三ヶ森 | − | − | ○ | ○ | 愛媛県 | 1999年 | 12月11日 | 1 | 中高年登山教室で石鎚のビューポイントへ |
| や | 八面山 | − | ○ | − | − | 愛媛県 | 2004年 | 11月6日 | 1 | 三本杭縦走路の山 |
| 矢筈山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2001年 | 7月14日 | 1 | 中高年登山教室でコメツツジを見に | |
| 矢筈山 | ○ | − | − | − | 徳島県 | 2003年 | 11月9日 | 1 | 快適な稜線歩きのはずが・・・ | |
| 2012年 | 10月27日 | 2 | 紅葉が最高でした | |||||||
| ゆ | 譲ヶ葉森 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2010年 | 12月5日 | 1 | 快晴で宇和海が綺麗に見えました |
| 諭鶴羽山 | − | − | − | − | 兵庫県 | 2015年 | 1月17日 | 1 | さくら山行会で淡路島の最高峰へ | |
| よ | 横倉山 | ○ | − | − | − | 高知県 | 2012年 | 3月3日 | 1 | さくら山行会で歴史ある山に |
| り | 竜王山 | ○ | − | − | − | 香川県 | 2005年 | 6月19日 | 1 | さくら山行会で香川徳島の県境歩き |
| ろ | 六甲山 | − | − | − | − | 兵庫県 | 2007年 | 11月23日 | 1 | 六甲全山縦走で。でも最高峰には行かず。 |
| わ | 鷲ガ頭山 | ○ | ○ | ○ | − | 愛媛県 | 2000年 | 1月16日 | 1 | 中高年登山教室でしまなみ海道の山へ |
| 2012年 | 12月9日 | 2 | さくら山行会で多島美を楽しんで来ました | |||||||
| 割石東山 | − | − | ○ | − | 愛媛県 | 2002年 | 4月14日 | 1 | 広い登山道にはスミレが咲き乱れています | |
| 4月30日 | 2 | 半月前とは違う花が | ||||||||
| 11月10日 | 3 | 石鎚の雪景色を見るために | ||||||||
| 2004年 | 1月12日 | 4 | 3連休の時間つぶしで行ったら、珍しい物が・・・ | |||||||
| 2005年 | 4月19日 | 5 | 標高1000mオーバーとは思えないハイキング | |||||||
| 2008年 | 12月28日 | 6 | 快晴の下、快適ハイキング | |||||||
| 四 | 愛 | ゆ | い | |||||||
| (注)愛媛ゆうゆう山歩きで●は、山名がこのページとは違う名前で紹介されているため | ||||||||||